京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up48
昨日:25
総数:711617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

さすてな京都

画像1
画像2
画像3
 4年生が社会見学で「さすてな京都」京都市南部クリーンセンターに行ってきました。観光バスで行ったのですが、子どもたちは遠足気分でとっても喜んでいました。
 さすてな京都では、ごみがどのように処分されていくのかについて学習しました。ルールを守って分別することや、ごみを減らすこと、無駄な物を買わないことなど、大切なことを学びました。
 「Do you Kyoto?」環境にいいことしていますか?美しい京都を守るため、地球環境を守るために、一人一人ががんばらないといけないことを学びました。

5年 体育 表現運動

 5年生は体育の時間に、運動会で発表するダンスの練習を行っています。意見を出し合いながら、少しずつ振付けが完成するグループが増えてきました。どんなものになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自由参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 自由参観にたくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。2学期になってがんばる子どもの姿を見ていただけたと思います。運動会の練習も佳境にはいってきます。どうぞお楽しみに。また子どもたちにほめ言葉とねぎらいの言葉をかけてあげてください。

6年 体育科「運動会の練習」

 体育科「運動会の練習」
 6年生は小学校生活最後の運動会に向けて、ダンスや組体操の練習を始めています。さすがは6年生!!話を聞いている姿や始まる前の準備姿勢も立派です。9月30日(土)運動会当日が楽しみです☆彡
画像1
画像2
画像3

4年 社会科「自然災害から人々を守る」

 社会科「自然災害から人々を守る」
 「自然災害(今回は台風)が起きた時の為に、どのようなことをしているのだろう」をめあてに予想し、調べてまとめました☆彡
画像1
画像2

3年 図画工作科「お話をきいて絵に表そう」

 図画工作科「お話をきいて絵に表そう」
 お話をきいて登場人物やもの・場面を想像し、下絵をコンテで描きました☆彡
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「ことばあそびをしよう」

 国語科「ことばあそびをしよう」
 選んだひらがな5つを頭文字にし、文章を作って楽しみました☆彡
画像1
画像2

5年 国語 どちらをえらびますか

 5年生は国語の「どちらをえらびますか」の学習で、ディベートの基礎を学ぶ学習を行いました。決められたテーマに沿ってグループで話し合い、質問や反論などをしながら話し合うことや相手の話を聞きながら自分たちの考えをまとめる楽しさを味わうことができました。
画像1
画像2

1年「図画工作科」

 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」
 粘土でおもいおもいのごちそうを作っていきます☆彡
 「やきそばを作ったよ!」「わたしのはチョコレートパフェ!!」「お団子!!!」などなど楽しそうにパーティーの準備を進めていました!
画像1
画像2
画像3

にじの子学級(算数科)

 算数科「かけ算をつかって」
 輪投げをし、入った輪の数を使いながら、かけ算の学習をしました。
 楽しみながら学びを深めることができました☆彡
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp