京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:39
総数:372459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/11(月) クラブ活動

画像1
画像2
 6校時は4〜6年生のクラブ活動でした。久しぶりのクラブ活動。みんな楽しく活動することができました。

9/11(月) 1年生

画像1画像2
 運動会のダンスの練習です。リズムにのって、踊ります。

9/11(月) 2年生

画像1画像2画像3
 安全ノートを使って、避難訓練について学習しました。防災頭巾、すぐにかぶれるかな?いざという時のために、練習は必要です。
 また、運動会の走順確認も行いました。

9/11(月) 3年生

画像1画像2画像3
 算数では、あまりのある小数のわり算について学習しました。基本的な計算スキルを身につけることは大切ですね。
 図工では、お話の絵に取り組んでいます。想像力を膨らませて、描いていきます。

9/11(月) 4年生

画像1画像2
 社会では、京都府のお祭りについて学習しました。京都はたくさんのお祭りがありますね。
 道徳では、ボランティアについて考えました。ボランティアに取り組む人々は、どんな気持ちなのでしょう…?

9/11(月) 5年生

画像1画像2
 図工では、お話の絵に取り組んでいます。
 家庭科では「消費者としての役割」について考えました。

9/11(月) 6年生

画像1画像2
 運動会に向けての練習です。動き覚えつつ、キレも大事にしています。

9/8(金) 運動会係活動スタート

画像1
画像2
 運動会に向けて、5・6年生による係活動がスタートしました。それぞれの係で、活動内容の確認等を行いました。
 係活動が始まったことで、運動会に向けてのイメージもより具体的になります。5・6年生のリーダーシップに期待です。

9/8(金) 6年生

画像1画像2
 社会科では、鎌倉幕府と元軍の戦いについて調べました。武士の世の中について調べ、現代の視点から分析することで、学びを深めます。
 算数科では、角柱の体積の求め方を考えました。これまでの学習をいかして考える、ということはとても大事です。

9/8(金) 5年生

画像1画像2
 算数科では「公約数」の見つけ方を考えました。それぞれの意見を交流し、まとめにむかうことができました。
 理科では、植物の実や種子のでき方について、これまで学習したことをまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp