京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:42
総数:673052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】書写『じのかたちに きをつけて かこう』

画像1
 書写の時間に、硬筆作品にチャレンジしました。ひらがなもだいぶきれいに書けるようになってきた1年生。今回はお手本を見てそっくりの文字が書けるように取り組みました。いつも以上に真剣に取り組んでいました。素晴らしい作品に仕上がっていました。

【1年生】なかまウィーク 〜世界の人とつながろう〜

画像1
 今月のなかまウィーク、1年生のテーマは【世界の人とつながろう】です。道徳の『学校へいくとき』というお話で他国の文化のよさを考えました。「みんなはいろんな国の人と仲良くなりたいね。」「外国の言葉のあいさつを覚えたいな。」外国の文化のよさにどんどん気付いていってほしいです。

ミニトマトのかんさつ!!

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科では引き続き「ミニトマト」の観察をしています。

毎日の成長の変化を間近で感じる一方で、少しずつ枯れていく寂しさも感じているようです。

できたトマトはしっかり収穫して、味わって食べてほしいと思います!

【1年生】生活『なつだ とびだそう 〜あめのひのようす〜』

画像1
 この前は晴れの日の様子を見に行きました。今回は雨の日です。晴れの日に感じてた暑さや音が、雨の日は違ったようです。みんな雨の音が気に入っていました。

はさみのあーと

画像1
画像2
画像3
2年生の図画工作科では、「はさみのあーと」に取り組みました。

様々な大きさの白画用紙を自由に切って、黒画用紙の上でいろいろ動かして置いていました。

どんな形に見えるか、いろいろと想像しながら楽しんでいる様子が見られ嬉しかったです!!

【1年生】算数『かずしらべ』

 算数『かずしらべ』では、絵グラフを使って数をわかりやすく表しました。「絵グラフだとぱっと見てわかるね。」「下からそろえてかいていくんだね。」と気付いたことを交流しました。
画像1

【1年生】国語『おおきな かぶ』

画像1
 国語の『おおきな かぶ』では、グループでの音読に挑戦です。読み方にはどんな工夫ができるかな。くり返しを楽しく伝えたいね。発表に向けてグループごとに話し合いをしました。

小さな友だち

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科では「小さな友だち」を学習しています。

それぞれ自分が育てたい生き物を見つけて、それを大切に育てていく学習です。

もうすでに家から持ってきた子や休み時間に見受けて育てている児童もいますが、今日はみんなが育てられるように協力して探していました!

一人一人が大切に育てられるように取り組んでほしいです!






まちたんけん 〜その2〜

2年生の町たんけんでは、実際にお店の中を拝見させていただけるところも多く、子どもたちにとって非常に有意義な時間だったのではないかと思います!!

商品が作られる過程を知れるのは、非常に貴重な体験でした。
画像1
画像2

まちたんけん!!

画像1
画像2
6月28日(水)と6月29日(木)の二日間で2年生は町たんけんに出かけました!!

嵯峨のことをもっとよく知るために、各々が調べたい場所へ行きました!!

駅や公園などの公共施設やいろんなお店にお邪魔して、「どんなものがるか」をメモしました。

子どもたちは、形や大きさ、色などに着目しながらたくさんのことをメモしていました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp