京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:18
総数:339382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

8月30日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は31度

雲がひろがり、蒸し暑いお天気です。
今日も子どもたちは、元気よく遊んでいました。

4年 自由研究・自由作品発表会

画像1画像2
 夏休みのがんばりを発表しました。ユニークな作品を仕上げた人、根気強く実験して調べた人、おうちの方のご協力とみんなのがんばり、そして充実して楽しかった様子が、作品を通して目に浮かびました。力作ぞろいです。
 がんばって作ったお気に入りの作品だけに、発表会が終わったことで「もって帰りたい!」の声もあがりましたが、来週の授業参観まであずかり、教室に展示します。授業参観にお越しいただいた折に、ご覧ください。

8月29日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・ブラウンシチュー
・ソテー

給食調理員さんの手作りルーで、ブラウンシチューは作られています。
ブラウンルーの香ばしさとコクを味わっていただきました。

まだまだ暑さが厳しい中、心を込めて作ってくださっています。
いつも、ありがとうございます。

8月29日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は32度

日差しは強く感じましたが、子どもたちは元気に遊んでいました。

さつまいもを観察したよ


 生活科の時間に,さつまいもの観察をしました。
 雑草がないか確認していると,土の中から紫色がちらり…。
「先生!いつ収穫するんですか?」と早速質問が飛んできました。

 また収穫した後にどうしたいかを聞くと,さつまいもご飯にしたい,やきいもにしたい,スイートポテトにしたい…などとにかく食べたい!という気持ちで一致団結していました。
 秋の収穫が楽しみです。
画像1
画像2

2年生の2学期スタート!


 夏休みが終わり,2年生の教室では元気な声が毎日,聞こえています。
 子どもたちは,夏休みの思い出をお互いに話したり,久しぶりに遊んだりと学校の生活リズムを徐々に取り戻しつつあります。

 まだまだ暑い日が続きますが,長い2学期を楽しく過ごせればと思います。
画像1
画像2

8月28日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・大豆とツナのドライカレー(具)
・はるさめスープ

「ドライカレー」は、汁気のないカレーのことです。
給食では、大豆・まぐろフレーク・たまねぎ・にんじんを使って作りました。
隠し味は、大豆のゆで汁です。

8月28日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は30度

暑さは少しましになったような気もしますが、まだまだ残暑は続きそうです。
多くの子どもたちが楽しそうに運動場で遊んでいました。

4年理科「季節といきもの(夏の終わり)」

画像1画像2画像3
今日から2学期のスタートです。学習が再開しました。
まずは、みんなが育てているツルレイシを観察しました。夏休みが終わって、花も緑色の実も黄色い実もあり「どんな順番でかわっていくのかなぁ」「黄色の実で割れてるのがあるなぁ」など、たくさんの発見と疑問が浮かびました。夏の名残りを味わっています。

2学期がスタートしました

画像1
画像2
画像3
 いよいよ2学期が始まりました。大きな事故等なくも2学期をスタートでき、とてもうれしく思っています。ただ、まだまだ暑さの厳しい日が続いており、暑さへの対策も気が抜けません。
 始業式の後は、各学級で夏休みの思い出を紹介しあったり2学期の行事について話し合ったりと、緩やかにスタートしていきました。
 中間休みは熱中症指数が高かったため、あまり激しい運動は控えるようにアナウンスをしましたが、久しぶりに友達と一緒に遊ぶのがうれしいようで、多くの子が外遊びを楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp