京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up6
昨日:76
総数:414530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

けんりゅうしょうぼうまつり2023(3) 9月3日

 今年は、地震体験できる起震車が来ていました。
 震度7の大地震は、横揺れだけでなく、縦にも揺れるんだということを知り、身動きが取れないということを、身をもって体験することができました。
画像1
画像2
画像3

けんりゅうしょうぼうまつり2023(2) 9月3日

 水ふうせん投ゲ
 消火器水てっぽう
 煙体験ハウス
画像1
画像2
画像3

けんりゅうしょうぼうまつり2023(1) 9月3日

 令和5年9月3日(日)、晴天に恵まれる中、「けんりゅうしょうぼうまつり2023」が開催されました。

 子どもたちは順番を守って、それぞれのブースで楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月1日)

2年生は、音楽の学習をしていました。

今日は、鍵盤ハーモニカの練習をしたり、歌を歌ったりしていました。
1学期に学習した「虫のこえ」は、いろいろな虫たちが鳴いている様子を思い浮かべながら歌っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月1日)

4年生は、国語の「ランドセルは海をこえて」の学習をしました。

今日は、自分たちで考えたポップをグループで紹介をしました。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(9月1日)

コスモス学級では、ALTの先生と、すごろくを楽しみました。

出た数の目を英語で答えて、マス目を進んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(9月1日)

6年生は、社会の「天皇中心の国づくり」の学習をしていました。

今日は、聖徳太子が行ったことについて整理し、まとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月1日)

3年生は、身体計測後、図書室で本の借り換えをしていました。

図書室では、新しく入った本がたくさん並んでいるので、気になった本を選んで借りている子もいました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(9月1日)

1年生は体育の表現運動「虫になって」の学習をしていました。

子どもたちは、チョウやバッタ、カエルなど、虫の特徴を考えながら表現を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 嘉楽中学校オープンスクール4

 授業体験の後は、体育館に戻り部活動の体験をしました。
 運動系と文科系の部活動があり、子どもたちは色々な部活動のブースを回り、楽しく体験をしていました。
 最後に教室で振り返りをして、学校へ戻りました。
 お世話になった嘉楽中学校の生徒会や部活動の皆さん、授業や当日の段取り等をしてくださった教職員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp