京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:22
総数:671005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏休みの思い出を語ろう!!

画像1
画像2
「さくぶんちょう」に書いた夏休みの思い出を、友だちどうしで話し合いました!!

子どもたちは、自分の思い出を楽しく語り合っていました。

その後は、友だちのお話のどんなところが面白かったのか交流し、感想を伝え合いました。




昆虫探し

画像1
 理科の『動物のすみか』の学習で、昆虫などの動物は、どのような場所にいて、何をしているのかを調べに行きました。つき山や小運動場では、たくさんの昆虫を見つけることができました。

まきじゃくを使って

画像1
 算数科の『長さ』の単元で、巻尺を使って、教室のたてと横の長さをはかりました。その後、巻尺を使ってはかりたいところを自由にはかりにいきました。廊下の長さをはかっているグループもありました。

算数「かさ」の学習

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で「かさ」の学習をしています。今日は「かさ」の計算の仕方についてみんなで考えました。「なに算になるのかな?」「単位が同じものを計算したらいいよ。」といろいろな考えを発表できました。

「読み聞かせ」がスタートしました!!

画像1
画像2
本日から「読み聞かせ」が始まりました!!

子どもたちは、「あっ、今日は読み聞かせの日だ!!」と言って、すぐに本の世界に入る準備をしていました。さすがです。。。

金曜日の朝が楽しみですね!




【1年生】算数『10より おおきい かず』

 算数では『10よりおおきいかず』にチャレンジです。11から20までの数を学習します。たし算もひき算も難しくなるので、がんばります!!
画像1

【1年生】生活『さかせたいな わたしのはな 〜いろみずあそび〜』

 夏休みに保存していただいていたあさがおの花を使って、「色水遊び」をしました。あさがおの花から色水を作り、和紙に染み込ませて模様づくりをしました。
画像1

とびあそび!

画像1
画像2
画像3
2年生の体育科では、「とびあそび」をしています。

フラフープを島に見立てて跳んでいったり、ゴムとびで少しでも高く跳べるように挑戦したりと楽しく取り組んでいました。

夏休み明けということもあり、少しずつ体を慣らしていってほしいと思います。

動物のすみか

画像1
 理科の学習では、校内の昆虫を探しに行きました。子どもたちは、見つけた昆虫を観察カードにかいて、どんな場所で何をしているのかを調べました。

ダンスを楽しもう!

画像1
 体育科の授業では、「マイムマイム」の練習をしています。みんな楽しみながら踊っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp