3年生 理科「音のふしぎ」
理科では、音について学習を進めています。様々な楽器を使って音を出すと、ものが震えていることを知り、音の大きさが変わるともののふるえ方はどのようにかわるのか実験しました。音の大きさを大きくするとビーズが大きくふるえた様子をみて、「音の大きさをかえると全然ちがう!」という声がたくさん聞こえてきました。
【3年生】 2023-09-06 17:58 up!
科学センター学習に行ってきました。
地下鉄に乗って科学センター学習に行ってきました。
1組は「変幻自在?!プラスチックの科学」
2組3組は「『なき虫』のヒミツ」を学習しました。
子どもたちからは「知らなかった。」「そうなんだ。」「おもしろい。」などの声が聞こえてきました。楽しい時間となったようでよかったです。
【6年生】 2023-09-06 17:55 up!
3年生「はくに乗って、リズムを感じ取ろう」
音楽の学習では、くりかえしや変化を使って、まとまりのあるリズムを作ることにチャレンジしました。手拍子でもとのリズムを確かめたあと、タブレットを使って、オリジナルリズムを作っていきました。変化する部分を工夫して、楽しみながら自分のベストリズムを作る姿がみられました。
【3年生】 2023-09-06 17:54 up!
5年生 科学センター学習
本日、科学センターに行き、プラネタリウム学習や、展示学習を行いました。
プラネタリウム学習では、星の動き方や星座について学びました。展示学習では、自分たちで回りたい展示ブースに行き、磁石についてや化石について学びました。どの学習も子どもたちは目を輝かせていました。
【5年生】 2023-09-06 16:12 up!
洛央昔探検隊
総合的な学習【洛央昔探検隊】の学習で豊園自治会館にて豊園小学校の昔の様子をインタビューしてきました。昔の様子や豊園小学校のことを学ぶ素敵な時間となりました。
【3年生】 2023-09-06 12:44 up!
お月見
新学期が始まり、9月のカレンダーを作るときにお月見の絵を描いてみようという声がみんなの中からきかれました。「月にうさぎさんがいるのかな」「かにさんかな」と月の写真をみながら影を作り、まわりを絵の具で月の光いっぱいにしました。思い思いのお月見の絵を描いて、自分の写真を貼りました。空にある月も見上げてみたいですね。
【すばる学級】 2023-09-06 12:43 up!
東総合支援学校との交流会
毎年恒例になっている東総合支援学校との居住地交流がありました。東総合支援学校の友だちとすばる学級の子どもたちと集まり、交流授業をしました。緊張しながら自己紹介をして好きなものや苦手なものを話しました。クイズをして、お互いの学校のことを知ることができました。最後は、「ラーメン体操」を踊ってにこにこ笑顔で「また、会おうね」と言葉をかわしました。大切な友だちと会えたことの喜びを日記に書きました。
【すばる学級】 2023-09-04 19:26 up!
多様性について考えました。
今日は児童集会で「わたしはあかねこ」という本を聞きました。
そこから多様性を認め、自分らしさを大切にすることについて考えました。
子どもたちは「個性の違いを理解していきたい。」「自分に向き合っていきたい。」「自分を大切にしたい。」などの意見が出ていました。
自分を知ったり、人との関わり方を考えたりする機会になってくれたらと思います。
【6年生】 2023-09-04 19:25 up!
目を大切にしよう。
今日は身体計測がありました。
自分の体の成長に一喜一憂する姿がありました。
計測前に養護教諭から目を大事にしようというお話をしていただきました。
子どもたちの6年間の視力の記録を見てみると、視力が落ちている児童が多かったです。
目の病気にならないためにも、目を休めたり、遠くを見たりして、目を大切にした生活を心がけていってもらいたいです。
【6年生】 2023-09-04 19:25 up!
小中交流会をしました。
今日は小中交流会がありました。
同じ下京中学校区の小学校と中学校で、各校の様子や活動を交流しました。
中学生がクイズや動画を用意してくれたので、楽しく交流することができました。
中学校生活が楽しみになった子もいたようです。
【6年生】 2023-09-04 07:54 up!