京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:55
総数:1019504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

2年生 国語

画像1
画像2
「ことばでみちあんない」という単元で「対話の練習」をしていました。

先生の道案内を聞いて、もっとよい案内の仕方を考え意見を出していました。

6年生 外国語

画像1
画像2
2学期からALTの先生が代わりました。アメリカから来たリチャードテリアナ先生です。

今日は5、6年生の教室で自己紹介をしてくれました。



4年生 夏休みの出来事

画像1
画像2
画像3
4年生の教室では、夏休みの思い出を楽しそうに交流していました。

キャンプに行ったりお墓参りにいったり、プールや旅行に行ったり・・・。

様々な思い出ができたようです。

にこやかに友だちの話を聞いてる姿が印象的でした。

2学期 始業式 2

卓球の全市大会で優秀な成績をおさめた児童と、歯・口の健康に関するポスターで入選と佳作を受賞した児童へ学校長より表彰状を渡していただきました。

歯・口の健康に関するポスターの表彰式は、8月22日に京都府医師会館で行われ、代表で表彰状を受け取りました。
画像1
画像2
画像3

2学期 始業式 1

2学期が始まりました。
始業式では、校長先生より学校教育目標の中の
「話し合いで学びが深められる子」についてのお話しがありました。

画像1

委員会活動

画像1
画像2
6時間目は2学期最初の委員会活動でした。

より良い学校にするために、各委員会で何ができる話し合ったりポスターを作ったりしていました。

6年生 音楽

画像1
画像2
旋律の重なりを意識しながら二部合唱をしていました。

歌詞の言葉を大切にしてみんなで歌っています。

とってもきれいな歌声です。

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
理科室では、5年生が花のつくりを調べていました。

手に取っておしべやめしべ、花粉などをじっくり観察していました。

6年生 発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだ自由研究について発表をしていました。

図工の作品や理科で研究したレポート、家で料理をしたことをまとめて発表するなど、様々なものがありました。

2学期がスタート!

本日から2学期が始まりました。夏休みに作った大きな成果物などをもって元気に登校してきました。

夏休み中に大きな事故などの報告もなく、2学期がスタートできてほっとしています。しかし、体調不良で欠席している子も少なくありません。

コロナ感染症がなくなったわけではありませんので、体調がよくないときは無理をせず様子を見てあげてください。

さて本日、PTAの方々が「地域連携」の取り組みの一環として、全市一斉の「あいさつ運動」に協力いただき、本校でも実施されました。

校門前だけではなく、玄関先や集団登校の集合場所などで「おはよう!」や「いってらっしゃい」などの声をかけていただいたことと思います。

ありがとうございました。

2学期も本校の教育活動にご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp