![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:58 総数:411699 |
けんりゅうしょうぼうまつり2023(5) 9月3日
最後に消防分団の方から、お話がありました。実際に消防車や救急車を呼ぶ際に、どんな情報が必要なのかをシュミレーションしていきました。どのように話せばいいのか、少し難しかったようです。
本日の開催に辺り、乾隆消防分団・嘉楽消防分団をはじめ、スタッフの皆様には、朝早くからのご準備、後片付け等、大変お世話になりました。 子どもたちや保護者の方々にとって、防災について考えるとても良い機会を与えていただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() けんりゅうしょうぼうまつり2023(4) 9月3日
消防車にも乗せてもらいました。本物の消防車はとても大きかったです。火事の現場に急いて行けるようにサイレンがあったり、火を消すときに使うホースがついていたりと、実物を近くで見ることでわかることがたくさんありました。
本日の参加人数を受付の方に聞くと、小学生が約30名、幼児が約20名、保護者も大勢参加しているとのことでした。 ![]() ![]() けんりゅうしょうぼうまつり2023(3) 9月3日
今年は、地震体験できる起震車が来ていました。
震度7の大地震は、横揺れだけでなく、縦にも揺れるんだということを知り、身動きが取れないということを、身をもって体験することができました。 ![]() ![]() ![]() けんりゅうしょうぼうまつり2023(2) 9月3日
水ふうせん投ゲ
消火器水てっぽう 煙体験ハウス ![]() ![]() ![]() けんりゅうしょうぼうまつり2023(1) 9月3日
令和5年9月3日(日)、晴天に恵まれる中、「けんりゅうしょうぼうまつり2023」が開催されました。
子どもたちは順番を守って、それぞれのブースで楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月1日)
2年生は、音楽の学習をしていました。
今日は、鍵盤ハーモニカの練習をしたり、歌を歌ったりしていました。 1学期に学習した「虫のこえ」は、いろいろな虫たちが鳴いている様子を思い浮かべながら歌っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(9月1日)
4年生は、国語の「ランドセルは海をこえて」の学習をしました。
今日は、自分たちで考えたポップをグループで紹介をしました。 ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(9月1日)
コスモス学級では、ALTの先生と、すごろくを楽しみました。
出た数の目を英語で答えて、マス目を進んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(9月1日)
6年生は、社会の「天皇中心の国づくり」の学習をしていました。
今日は、聖徳太子が行ったことについて整理し、まとめていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月1日)
3年生は、身体計測後、図書室で本の借り換えをしていました。
図書室では、新しく入った本がたくさん並んでいるので、気になった本を選んで借りている子もいました。 ![]() ![]() |
|