![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:339302 |
9月1日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・とうがんのくずひき 今日は和献立、和食を味わう献立でした。 「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじにつけて、スチームコンベクションオーブンで調理しました。 塩こうじは、米こうじ・水・塩で作られた、日本の伝統的な調味料のひとつです。塩こうじにさけをつけることで身が柔らかくなります。 「とうがんのくずひき」は、だしがよくしみこみ、トロッとした食感になったとうがんを味わいました。 とうがんは、「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。切らずに置いておくと、冬まで保存できるので、「冬瓜」とよばれるようになりました。 9月1日 今日の中間休み![]() ![]() とてもきれいな空でした。 少しずつ夏の空から、秋の空に変わってきているような気もします。 まだまだ暑いですが・・・・ 2年 夏の思い出を粘土で…![]() ![]() ![]() 魚釣りをしたこと,旅行でおいしいご飯を食べたこと,温泉に入ったこと,みんなでお泊りをしたこと…など,たくさんの思い出話が出て来ました。 思い出を再現するために,粘土の形や置き方などを工夫していました。 2年 ことばでみちあんない
国語科「ことばでみちあんない」の学習で,地図を見ながら,言葉だけで目的地まで案内する練習をしました。
はじめに目的地を伝えることや,曲がる方向や目印をしっかりと伝えることなどを学習しました。 「まっすぐ行って,右に曲がります。」「右に曲がるだけじゃなくて,鉄棒で右に曲がりますの方が分かりやすいよ!」とアドバイスをしている様子もありました。 初めは大事な情報が抜けていることもありましたが,少しずつ正確な情報を伝えて,目的地まで案内できるようになっていました。 実生活でも使う場面がありそうなので,ぜひ,生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数
kmを使って表す学習をしました。普段の生活でもkmはよく使うので子どもたちにとっても身近な単位です。でも、いざmをkmで表すなど単位換算をしていくと迷ってしまいます。
![]() ![]() よつば学級 授業の様子![]() |
|