![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:488477 |
3年 どこから商品は来ているのかな?![]() ![]() ![]() チラシを見て、果物や野菜、肉などがどこから来ているのかを日本地図に記録しました。外国や北海道、九州など遠くから来ている商品が多くみんな驚いていました。 3年 マット運動![]() ![]() 自分ができる技の連続を頑張って挑戦しています。 少しずつできる技を増やしていってほしいです。 3年 音のふしぎ
理科では「音のふしぎ」の学習を行っています。
音はどのように伝わるのかを糸電話を使って実験しました。 糸電話で声を伝えると 「あ、本当に聞こえる!」 「糸が揺れている!」 と新しい発見をしていました。 ![]() ![]() 3年 話し合いって難しい・・・![]() ![]() 「釣りをしてみたいから釣り竿かな?」 「ライターはいろいろと使えるんじゃないかな?」 とそれぞれの意見を交流していました。 話し合い活動後には「みんなの意見を絞っていくのが難しかった」と感想を伝え合っていました。 6年生 外国語では・・・
2学期から、新しくALTとしてスコット・セレステ先生に来ていただくことになりました。今日は、その初回ということで、セレステ先生の自己紹介をしていただきました。オーストラリア出身で、サッカーが得意なセレステ先生。2学期からも楽しく外国語の学習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() 6年生 結プロジェクト
2学期の総合的な学習の時間がスタートしました。1学期の最後に行った地域座談会を振り返りながら、これからの学習について話し合いました。
京都の玄関口である下京渉成小学校校区。そんな町に住む一人として、京都の魅力を考えていくことになりました。茶道茶碗作り体験や和菓子作り体験などを通して、文化や歴史、そこに携わる人の思いについて考えていきたいと思います。 ![]() ![]() 6年生 人権ポスター
図工の学習では、「人権ポスター」の制作に取り組んでいます。子どもたちは、これまで人権について学んできたことをもとに、自分なりの言葉を入れてポスターを考えています。
![]() ![]() ![]() |
|