京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up7
昨日:51
総数:340518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

【5年】調理実習

 家庭科では、調理実習で「青菜のおひたし」、「ゆでいも」の調理をしました。食品に合わせたゆで方をすることで、美味しく調理することができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】メダカの観察

 理科では、双眼実体顕微鏡を使って子メダカの観察をしています。成長する様子を時間の経過と関連付けながら、形や大きさなどの特徴をまとめています。
画像1
画像2

4年図工「おもしろだんボールボックス」

画像1画像2
材料集めにご協力いただきましてありがとうございました。準備してきた段ボール箱を、区切ったり、ふたの位置を工夫したりして、便利で夢のある、自分だけの箱を作っていきました。今日はきれいな箱より、実用的な箱をイメージして作っている感じでした。次回、飾りつけをして仕上げていきます。

4年理科「電気のはたらき」

画像1画像2
モーターが逆回りになった!はたしてこのことをどう説明すればよいのか、検流計を使って調べてみました。たしかにモーターの向きが逆になると、検流計の針は逆に振れていました。さらに学習を深め、モーターを強く回す方法を考えます。

6月2日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・金時豆の甘煮
・みそ汁

みそ汁の具として、定番の「わかめ」は春が旬です。
お腹の中をきれいにする食物繊維を多く含んでいます。
海中では茶色ですが、ゆでると鮮やかな緑色になります。

やさしい甘味の「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンを使ってふっくらと仕上げました。

6月2日 今日の中間休み

画像1
今日の中間休みの気温は20度
朝から、強い雨が降り続いています。
大きな被害がなければよいのですが・・・

3年 大文字山に行ってきました。その1

画像1
画像2
画像3
 大文字山に社会見学へ行ってきました。心配していた雨に降られることもなく、京都市の様子をしっかり観察することができました。
 途中で出会う登山客に「こんにちは!!」と大きな声であいさつしたり、バスを降りるときに運転手さんに「ありがとうございました!!」とお礼を言ったりする姿はさすが「翔鸞の子」でした。

2年 大きく育て みんなの”さつまいも”

 今日は2年生の畑にさつまいもを植えました。
 理科の先生に来ていただき、どんなふうに植えるといいのかを教わりました。
 土に穴をあけ、その中に優しくさつまいもの苗を入れて、そっと土をかぶせました。

 秋には美味しいさつまいもが収穫できるといいですね。
画像1
画像2

2年 折り返しリレー

 体育「リレーあそび」の学習で、折り返しリレーをしました。
 チームごとに分かれて、走順を相談したり、どんなふうに走ると早く走れるかを考えたりしました。

 勝ったチームも負けたチームも、みんなで楽しんでリレーができるといいです。
画像1画像2

1年 算数 いろいろな かたち

画像1画像2画像3
はこやあきかんを仲間分けしたり、どうぶつやのりものを作ったりする活動をしました。みんなで協力しながら楽しく活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp