![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410398 |
【4年生】さすてな京都 社会見学![]() ![]() ![]() 南部クリーンセンター「さすてな京都」は,ごみ処理施設だけでなく、 楽しく環境について考え、学べる施設です。 子どもたちは教科書で学んできたことを、間近で見ることができ 目を輝かせていました。 ご家庭でも環境について話題にして、これからの地球環境を 考えるきっかけにしていただけると素晴らしいと思います。 【1年生】ひきざん(1) 〜ちがいはいくつ?〜![]() ![]() ![]() 【6年生】 国語科 「私たちにできること」
環境問題をテーマに提案文を書いています。今回はグループでの共同執筆です。資料の使い方、引用の仕方、書きぶりなど、グループで相談しながら進めています。
![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作 色合いひびき合い 制作編![]() ![]() ![]() 絵の具の感触の面白さ、色の混ざり具合で変わっていく色の変化など 実を輝かせて楽しみました。 【4年生】図画工作 色合いひびき合い アレンジ編![]() ![]() ![]() グループや個人でアレンジして楽しみました。 グループでは、たくさんのカードを印象やいろで分けたり、 関連付けたりして、白い模造紙に並べていきました。 グループで思いを共有するために、それぞれが言葉にしたり 尋ねあったりする姿が素敵だなと感じました。 個人では、自分の好きなように感じるままにレイアウトして楽しんでいました。 【6年生】 社会科 「縄文のむらから 古墳のくにへ」![]() ![]() ![]() 「米作りが始まって、定住するようになった。」「米作りがきっかけで貧富の差が生まれたんじゃない?」「どんな風に争ってたのだろう。」「遺跡に遺っているものは・・・」子どもたちが疑問に思ったことについて予想し、解決するために調べ学習を進めています。 古い時代の歴史には、まだまだ謎めいた部分も多いです。きっとこうだったんじゃないかな・・・と昔の人々の暮らしに思いを馳せています。 【6年生】 国語科・書写 「レッツ トライ 文化 『枕草子』を書く」
「春はあけぼの・・・」で始まる清少納言の枕草子。五年生の時に学習しました。今回は、フェルトペンを使った硬筆書写にチャレンジです。
お手本をよく見て、文字の大きさや配列に気を付けて書くことができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 体育科 「水泳学習」![]() 【1年生】なかよしになった先生やおへやについて友だちにつたえたよ!![]() ![]() ![]() うぐいす学級 国語「くちばしクイズ」![]() 5年生は、1年生が作ったクイズの答えを図鑑の中から探しました。学習の中で二人の関わりが持ててよかったです。 |
|