京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up21
昨日:18
総数:339380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

7月18日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・小松菜と切干大根の煮びたし

今日の肉じゃがは、カレー味でした。暑い時のカレー味は食欲をそそりますね。
じゃがいものほくほくとした食感を感じながら味わいました。

7月18日 今日の中間休み

画像1
今日の中間休みの気温は34度、昼からはどんどん気温があがっていました。
心なしか、セミの鳴き声も元気がないように感じます。暑すぎるのでしょう。

今日は暑さ指数が高すぎて、十分な外遊びができませんでした。
いつも、運動場での遊びができないという判断をするときは、
暑さにも負けずに遊びたいという子どもたちのことを思うと本当に心苦しいです。

この暑さのピークは今日までだということなのでひと安心ですが、夏は始まったばかりです。
先が思いやられますね・・・。

7月18日の学校

画像1
 午後4時30分。完全下校の時刻ですが、校庭のWBGTは30を超えたままです。気温は37.3度。今日も中間休みや昼休みは、外遊びはNGになりました。夜になっても、熱中症の危険はあります。どうか、お気を付けください。

3年 もっとよく進む車づくり

画像1
画像2
画像3
理科の「風やゴムのはたらき」の発展学習で、風の力でもっとよく進むオリジナル車づくりをしました。子ども達は、風を受ける帆の大きさや形を工夫していました。また、送風機を使って進み方を試し、試行錯誤する姿が、意欲的でとても素敵でした。夏休みの自由研究でも、学習したことをもとにいろいろな研究や工作ができるといいなあと思います。

7月14日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は28度
曇っていて蒸し暑いお天気です。

昨日は、雨が降り、思う存分運動場で遊べなかった子どもたちですが、
今日はおもいっきり楽しんでいました。
運動場の南側では、1年生がたくさん集まっていました。
ダンゴムシでも探しているのかな?

3年 オクラとダイズ

画像1
画像2
「先生、巨大なオクラがあるで!」葉をかきわけオクラを見つけ、嬉しそうに伝えてくれた子がいました。オクラとダイズの実がぐんぐん育っています!

今日は、みんなで収穫に行きました。一人ひとつずつ自分で収穫し、給食袋に入れて持ち帰っています。


7月13日 ツバメの子育て 12

画像1
最近、親鳥が巣から出たり入ったりする姿を頻繁に見かけるようになってきました。
「ひょっとして、ひながかえったのかな?」と思っていたのですが、今日初めて、ひなの姿を確認することができました。
鳴き声が小さく、親鳥が帰ってきても大きな鳴き声で餌をねだるということもまだなさそうです。
これから、立派に成長してくれることを期待しています。

7月13日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・洋風そぼろごはん(具)
・はるさめスープ

今日の「洋風そぼろごはん」は、新献立です。
朝から、給食室から、とても香ばしくてよい香りがして、とても楽しみにしていました。

にんにく・しょうがとともに、豚ひき肉や野菜(たまねぎ・ピーマン・にんじん)をいため、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味をつけた洋風のそぼろごはんです。最後にバジルを加えて、香りよく仕上げました。

7月13日 今日の中間休み

画像1
今日の中間休みの気温は26度
朝から、雨が降ったり止んだりのお天気です。
運動場には、たくさんの水たまりができていました。







【5年】どちらを選びますか

 国語科では、「学校図書館に漫画を置くことに賛成か、反対か」というテーマで、話し合いをしました。
 賛成派からは、雨の日の過ごし方としてふさわしいという意見や、学校図書館に行く機会が増えるという意見などが出ました。
 反対派からは、絵だけ見て文章を読み取る力がつかないかもしれないという意見や、本の取り合いになるかもしれないという意見などが出ました。
 その後、質疑応答を通して互いの意見の違いを明確にしていきました。
 明日のテーマは、「小学生にスマートフォンは必要か」です。話し合いを通じて、二つの立場から検討することの良さについて感じてほしいです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp