京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:711961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

土曜参観(4年)

 算数科「世界の国々の人口は?」
 億や兆をこえる数の表し方やしくみについて考え、数のよみ方やかき方を学習しました。

 国語科「カンジーはかせの都道府県の旅1」
 社会科でも学習した「都道府県」、それぞれの都道府県について「有名な物クイズ」をしたり、文を書いて紹介したりしました。
 
画像1
画像2
画像3

ドキドキわくわく参観日

画像1
画像2
画像3
 土曜参観がありました。たくさんの方にご来校いただき、子どもたちのがんばっている様子を見ていただきました。子どもたちはいつも以上に張り切って発表したり、ノートをとったりしていました。参観日はみんな緊張します。先生も子どもたちも、そしておうちの方も。この緊張が何とも言えない良さがあるんですよね。

土曜参観(3年)

 国語科「漢字の広場 3」
 時を表す言葉を使って、日曜日の出来事と今週の予定を書きました。
 友だちとも交流し、楽しく活動できました!!
画像1
画像2
画像3

土曜参観(2年)

 算数科「たし算とひき算 ひっ算(1)」
 一の位がひけない筆算の仕方を考えたり、説明したりしました。
 定着するまでは、声に出しながらひっ算をすることも大切ですね!!
画像1
画像2

土曜参観(1年)

 国語科「おもちやとおもちゃ」
 唱え歌をリズムに気を付けて読むことで「おもちや」と「おもちゃ」の言葉の違いに気付くことができました。
 
 特別の教科 道徳「なにをしているのかな」
 学校の中の良いところ見つけをして、みんなで過ごしやすい学校にしていくには…と考えました☆彡
画像1
画像2
画像3

メダカの赤ちゃん

 メダカの卵が孵化しました。今年はなかなか卵が産まれないので心配していました。5年の学習でメダカの産卵を学習しますが,卵が産まないと,なかなかうまく授業が進みません。子どもたちが見つけた貴重な3個の卵が無事,孵化しました。
画像1
画像2

明日は土曜参観

画像1
画像2
 10日(土)は土曜参観です。4年ぶりです。どうぞ子どもたちががんばっている姿をみて、おうちでいっぱいほめてあげてください。緊張して手があげられなかったり、うまくお話ができなかったりするかもしれません。それでもほめるところをたくさん見つけてほめてあげてください。子どもたちは精いっぱいがんばっています。
 たくさんのご来校お待ちしています。

6年 体育科「サッカー」

 チームごとにウォーミングアップをし、相手チームとの対戦を楽しんでいました☆彡
 あいてるスペースを見つけて動いたり、そこへパスをしたりと工夫していました。
画像1
画像2
画像3

平和宣言

画像1
画像2
画像3
 6年生が修学旅行の平和記念公園でおこなった平和宣言。5年生に引き継ごうと、講堂で6年生が5年生に向けて平和宣言を行いました。講堂は緊張でピリッと張りつめた雰囲気です。6年生の堂々とした声が講堂に響き渡り、すごい迫力でした。5年生も真剣に平和宣言を聞いていました。聞いていた私は胸が熱くなり心から感動しました。バトンを引き継ぐって大事ですね。

にじの子 アゲハチョウが羽化したよ!

画像1
 先々週の水曜日にさなぎになったアゲハチョウ,今日の朝見てみると黒く色が変わっていました。「はねができてるのかな!?」いつチョウになるのかなあと楽しみにしていたら,4時間目に図書館に行っている間に,羽化していました。給食までには羽も伸びて,すっかりアゲハチョウ!5時間目に外にはなしに行くと,元気に飛び立ち,中庭へ!そして空へ!校舎よりも高く飛んで,みんなびっくりしました!!「アゲハチョウさん,よかったね。元気でね。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp