7/5(水) 2年生 体育・図書
てつぼうではいろんな技を身につけています。前向きに取り組み、できることがふえています。図書館では、貸し借りをしたり、読書を楽しんだりしました。
【学校の様子】 2023-07-05 11:35 up!
7/5(水) 1年生 おおきなかぶ
2年生の国語では「おおきなかぶ」の学習が始まっています。音読がとても楽しくなる、有名なお話ですね。早速気持ちを込めて読んでいる人がたくさんいます。
【学校の様子】 2023-07-05 11:32 up!
7/5(水) 低学年ドッジボール
1年生と2年生の対戦です。どちらもなかなかにパワフルです。
【学校の様子】 2023-07-05 11:30 up!
7/5(水) 3組 ふりかえり
七夕まつりのふりかえりをしました。これからの活動にも生かしていきます。
【学校の様子】 2023-07-05 11:29 up!
7/4(火) 6年生 理科・書写
理科では、植物の成長と水とのかかわりについての学習です。ホウセンカを色水につけ、水の通り道を確認しました。茎や葉を見てみると…色々と発見がありました。硬筆書写では、とても丁寧に文字と向き合いました。
【学校の様子】 2023-07-04 11:05 up!
7/4(火) 5年生 国語科
5年生は報告文の推敲を行いました。推敲って意外と難しいものです。ポイントを把握して読み直し、修正します。大人でも大事ですものね。また、これまでに学習した内容や漢字のテストも行いました。みんな真剣です。
【学校の様子】 2023-07-04 11:02 up!
7/4(火) 4年生 垂直と平行
4年生の算数では「垂直と平行」についての学習です。身の回りから垂直と平行を見つけたり、実際に三角定規を使ってかいたりします。その特徴を正しくとらえることで、見つけたりかいたりできますね。
【学校の様子】 2023-07-04 11:00 up!
7/4(火) 3年生
国語では、「こそあどことば」の使い方を学習しています。しっかり理解して使いこなそう!また「3組のお友だちについて知ろう」ということで、真剣にプレゼンに目を向けています。また七夕ウィークにも参加します。
【学校の様子】 2023-07-04 10:57 up!
7/4(火) 2年生 水あそび
水の中にもぐることにも、とても慣れてきています。しっかりルールを意識し、安全に気をつけて学習できています。
【学校の様子】 2023-07-04 10:55 up! *
7/4(火) 1年生 おおきくなった
1年生は、おおきくなったあさがおの様子を文章で表現します。様子の特徴をうまくとらえて、絵と文で表します。
【学校の様子】 2023-07-04 10:52 up!