![]() |
最新更新日:2025/10/05 |
本日: 昨日:67 総数:673827 |
「トマトだご汁」
今日の給食の献立は「ごはん・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁」でした。
「だご汁」は、九州地方でよく食べられています。「だご」とは「だんご」のことです。給食では、トマトを使って「だんご」を作りました。釜の中にトマトを練りこんだだんごの生地を調理員さん総出で入れていき調理しました。教室では、ピンク色のおだんごを探しながら、味わって食べていました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】理科「ものが燃えるには…」
「ものが燃えるには何が必要なのだろう。」一人一人が問いをもって、実験しています。6年生になると実験内容も難しくなってきますが、班で協力して進めています。
![]() ![]() 【6年】音楽「心を一つにするハーモニー」
1年生を迎える会に向けて、体育館で学年の音楽をしました。一人一人がしっかり歌って、手話をして、1年生に思いが届けばいいなと思います。
![]() ![]() 【6年】体育「目標の高さを目指して…」
体育では「高とび」の学習が始まりました。自分の目標の高さを設定し、その高さを跳べるように練習します。助走までの歩数や跳ぶフォームなども意識しています。どこまで跳べるか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 1年生と遊ぼう!![]() ![]() ![]() 1年生と学校探検!〜顔合わせ〜![]() ![]() ![]() まずはじめに、昨年度育てた朝顔の種を1年生にプレゼントしました。 是非、お家で育ててほしいと思います!! 続いて、それぞれのグループに分かれて自己紹介をしていました。 お互い最初は緊張も見られましたが、徐々に打ち解けてとても楽しそうに話していました! 授業参観・学級懇談会![]() ![]() ![]() 子どもたちは学年が一つ上がり、やる気いっぱい活動しています。この日は、たくさんの保護者の方に見守られ、少し緊張した様子でしたが、一生懸命勉強に取り組む姿をご覧いただけたことと思います。 学級懇談会では、「嵯峨小学校の教育」や学年・学級で大切にしたいことの説明や、PTA活動の紹介をさせていただきました。 今年度も、子どもたちを中心にして、保護者の方・地域の方・学校がつながり、子どもたち一人一人が安心して学校生活を送ることができるよう取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 【5年生】書写の学習が始まりました![]() ![]() ![]() 文字の画数が増え、字のバランスがとりにくく難しかったですが、 失敗を生かしてどうすればバランスのとれた字になるか考えて 集中して作品仕上げました。 授業参観にお越しになられた際は、ぜひご覧ください。 【5年生】天気の変化![]() 天気の変化について考えました。 友だちと写真を比べたり、過去の空の様子と比較したりしたことを話すなど、 自分たちでよく考えて活動をしています。 雲を見て,この後の天気はどうなると思うなど、子どもたちに問いかけてみてください。 【5年生】図画工作科〜絵の具のスケッチ〜![]() ![]() ![]() グラデーションにしてみたり、丸の模様を重ねてみたり,色の量を 少なくしたりして多様な模様ができました。 つくった模様を組み合わせて作品を仕上げました。 参観にお越しになられた際は、ぜひご覧ください。 |
|