京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up32
昨日:28
総数:372403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

7/12(水) 3年生 社会見学

画像1
 デイリーカナートイズミヤ千本北大路店さんにお世話になり、社会見学をさせていただきました。バックヤードも見せていただき、たくさんの発見がありました。イズミヤさん、ありがとうございました。

7/12(水) 2年生 本をしょうかいしよう

画像1画像2画像3
 「本をしょうかいしよう」の学習です。自分の好きな本をたくさん読むのはもちろん、お友だちのおすすめの本にもふれることで、世界が広がりますね。

7/12(水) 1年生 「は」「を」「へ」

画像1画像2
 国語科で「は」「を」「へ」の使い方を学習しました。

7/11(火) ドッジボール大会

画像1画像2
 ドッジボール大会は高学年の部がスタートしました。今日はまず、5年生男子。低・中学年の部から見ると、一気にパワーやスピードが増した感覚です。先日の朝会では「ドッジボール大会がんばります!」と気合も入っていました。これから1学期終わりまで、熱戦が続きます。
 連日の大会運営には5・6年生の運動委員会の皆さんが活躍してくれています。毎日ありがとう。

7/11(火) 6年生 紫野タイム・理科

画像1画像2
 紫野タイムでは、これまでの学習を踏まえ、学んだことを整理し、次の学習の見通しにつなげます。
 理科では、葉の蒸散についての学習です。実験結果から考察を行います。
 いずれの学習でも、あることがらから考えを整理して次につなげる、という活動が行われています。さすが6年生、「なるほど」と感じられる意見がどんどん交わされました。

7/11(火) 5年生 算数科

画像1画像2画像3
 5年生の算数では、三角形や四角形の「合同」について学習しています。合同な図形について知ると、合同な図形をかくことができます。

7/11(火) 4年生 国語科・算数科

画像1画像2
 国語科では新聞づくりのために、実際の新聞を見ながらその工夫や特徴について調べ、これからの学習に生かします。
 算数科では、四角形についての学習です。四角形といっても、いろいろな形があります。その特徴に気づけるかな。

7/11(火) 3年生 水泳

画像1
 手でかいて…おなかのほうに集めるように…と、泳ぎ方のポイントをバディのお友だちとアドバイスしあいながら、学習しました。安全確認もしっかりできています。

7/11(火) 2年生 生活科・英語活動

画像1画像2画像3
 生活科では、校内にいる生き物(虫)を探してたしかめました。いろいろとみつけることができました。
 英語活動は、端末を使いながら、とても楽しく英語に触れています。お友だちの前でもにこにこと話しています。

7/11(火) 1年生 しょしゃ

画像1画像2画像3
 1年生の「しょしゃ」です。えんぴつで、一字一字ていねいに書きます。緊張感が伝わってきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp