7/13(木) 2年生
国語科では、「。(まる)」「、(てん)」「「」(かぎ)」の使い方を確かめました。身につけておきたい基礎基本ですね。
算数科「かさ」の学習では、実際に1リットルの水を体感し、かさ(体積)についての理解を深めました。
【学校の様子】 2023-07-13 17:13 up!
7/13(木) 3年生
音楽科では、2拍子の拍子にのって演奏しよう、というテーマで「ゆかいな木きん」の演奏をしました。しっかりリズムを感じて演奏しています。
社会科では、社会見学を振り返りながら、お店の工夫などについて考えました。社会見学の印象が新しいこともあり、いろいろな気づきが交流されました。
【学校の様子】 2023-07-13 17:06 up!
7/13(木) 4年生
社会科では、台風の時に「誰が」「どんな」活動を行ったのか、調べ、考えました。非常時の行政や地域の対応について知っておくことは大切です。また音楽科では、リズムアンサンブルづくりに取り組みました。グループごとに、楽しく音楽づくりを行いました。
【学校の様子】 2023-07-13 17:02 up!
7/13(木) 5年生 情報モラル教室
情報モラル市民インストラクターの先生をお迎えし、情報モラル教室を実施しました。これから先、SNSを活用することもあるかと思います。投稿するとき、どんなことに気をつけなければならないか、についてみんなで考えました。子どもたちはとてもしっかりと考え、話合い、まとめることができました。今日の学びを、今後に生かしてほしいですね。
【学校の様子】 2023-07-13 16:57 up!
7/13(木) 6年生
6年生は、紫野タイムでの話合い活動や、理科の単元テストに取り組みました。
また、ドッジボール大会にもいよいよ6年生が登場。今日は男子の対戦でした。6年生はやはり迫力が違います。
【学校の様子】 2023-07-13 16:39 up!
7/12(水) ふわふわの木
児童会本部委員会の取組で、玄関前廊下に「ふわふわの木」が掲示されています。言われてうれしかった「ふわふわことば」を書き、貼っています。数日で、たくさんのふわふわことばが集まりました。思いやりあふれる学校になるよう、とても前向きな提案をしてくれた本部委員会のみなさん、ありがとう!まだまだ集まりそうで、楽しみです。
【学校の様子】 2023-07-12 13:36 up!
7/12(水) 6年生 水泳学習
水泳学習では、それぞれのめあてにそって泳ぎました。また、卒業アルバム用の写真撮影も行いました。6年生はこれから、「小学校最後の○○」が続きます。さびしくもあり、頼もしくもある、そんな心境です。
【学校の様子】 2023-07-12 12:20 up!
7/12(水) 6年生 音楽
音楽では『ラバーズコンチェルト』の合奏に取り組んでいます。どんどん表現力が高まっています。
【学校の様子】 2023-07-12 12:17 up!
7/12(水) 5年生 水泳学習
5年生水泳学習の様子です。バディの友だちと確認しあいながら、泳ぎのチェックも行いました。
【学校の様子】 2023-07-12 11:07 up!
7/12(水) 4年生 理科・道徳
理科『星や月』では、星座早見を使って学習しました。星や月に興味がわいてきたかな?道徳では、学級や学校のよさや、よりよい学級・学校づくりについて考えました。
【学校の様子】 2023-07-12 11:05 up!