京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:126
総数:456899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

緊急 運動場開放中止のお知らせ

現在、京都府に熱中症警戒アラートが発表されています。本日、7月28日(金)の運動場開放は終日、中止します。

ご家庭でもこまめな水分補給を心掛けるなど安全に過ごせるよう、お子さんの見守りをよろしくお願いいたします。

緊急 校庭開放中止のお知らせ

現在、京都府に熱中症警戒アラートが発表されています。本日、7月27日(木)の校庭開放は終日、中止します。

緊急 本日7月26日(水)午後の運動場開放中止のお知らせ

熱中症の危険指数が高くなっていますので、本日7月26日(水)の午後の運動場開放を中止します。
ご家庭でもこまめな水分補給を心掛けるなど安全に過ごせるよう、お子さんの見守りをよろしくお願いいたします。

5年生 着衣水泳

画像1画像2
水泳学習の最後に、『着衣水泳』を実施しました。

水の中にいる時に事故に合った時にどう対応すればいいのかを体験を通して考えました。

ボールやペットボトルは浮くために有効だということも見て感じることが出来ました。

夏休みに海や川など水遊びをすることもあると思います。

安全に気を付けて過ごしてもらえれば嬉しいです。

安全学習〜着衣泳〜

 今日は、安全学習の一環として5・6年生で着衣泳に取り組みました。
普段の体育の時に水着で泳ぐのとは異なり、衣類を着ていると思うように体が動かせません。また、川や海では、プールのように泳ぐこともできないため、整った状況以外で水に入ることの危険を体感し、もしもの時に「浮く」という体勢をとれるように練習しました。
 夏休みにおうちから水辺に出かけることもあると思いますが、深みにはまったり、急な波や流れに体がもっていかれないように安全第一で臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 思いよとどけ!暑中見舞い

画像1画像2画像3
書写の学習で書いた暑中見舞いを実際にポストへ投函しに行きました。
はじめてポストにはがきを入れる児童もおり、ポストに実際にはがきを入れることにドキドキしている様子でした。

3年 音がなるときは・・・

理科では「音のふしぎ」の学習を行っています。
タンバリンやトライアングルなどの楽器の音がなるときは、その楽器はどうなっているのか実際に音をならしてみました。
「すごい!動いている」
「手に振動がきた!」
音がなるときの様子を交流していました。
画像1画像2画像3

3年 低学年にやさしく

たてわり遊びが始まっています。
3年生になり、1・2年生にやさしくする姿が見られています。
他学年とも楽しんで活動しています。
画像1画像2

3年 科学読み物で新しい発見!

国語科の学習で科学読み物を読んでいます。
「星ってこんなにたくさんあるの?」
「かばって思っていたよりも大きい!」
驚いたことを交流していました。
これから新しく知ったことや読んで驚いたことをまとめていきます。
画像1画像2画像3

保健室より

画像1画像2
6年生の「よい歯」で賞状を受け取った人の感想を保健室前に貼っています。
「歯に関して、普段からどんなことに気をつけているか?」「よい歯を保つために今後どんなことに気をつけていきたいか?」について、感想を書いてくれています。
また懇談会の際に、ご覧いただければと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp