![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:188 総数:1016620 |
板橋まつり フィナーレ「打ち上げ花火」
板橋まつりのラストを飾るのは、打ち上げ花火です。この花火を楽しみにしている人も多く、多くの人が見守る中、打ち上げ花火に歓喜の声が響きました。
4年ぶりの板橋まつりはこれで終了となります。遅い時間になっています。安全に気を付けてお家へ帰ってくださいね。 ![]() ![]() 板橋まつり 板橋音頭♪![]() ![]() 板橋まつり 大盛況です
オープニングが終わり、各種団体によるブースはたくさんの人で熱気に包まれています!
まだまだ暑いです。水分補給等、熱中症対策も各自でよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 板橋まつり 開会!![]() ![]() ![]() 実行委員長による開会の挨拶とともに打ち上げ花火が上げられました。 オープニングは、伏見中学吹奏楽のみなさんが演奏してくれました。 板橋祭りに向けて![]() ![]() ![]() 4年ぶりの開催です。 地域・PTAの方々が4年ぶりの開催を決めて準備をしてくださいました。 17時のオープニングを伏見中学の吹奏楽部が担い、19時半からフィナーレの花火が上げられます。 校庭では、各種団体がくじ引やヨーヨー釣りなどブースを準備してくださるそうです。 なお、今回は飲食のブースはありませんので、子どもたちが参加する場合は、各自水筒などの準備をよろしくお願いします。 1学期 終業式
新年度がスタートして4か月が過ぎました。この間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
本日の終業式は、体育館に全員が集まりました。元気いっぱいの校歌も聞くことができました。この日を迎えられてホッとしています。 わたしから『かしこい人って、どんな人だろう』という話をしました。 「学習できる人やテストの点数が良い人、たくさん読書をしたり物知りだったりする人もかしこい人といえるでしょう。けれど、校長先生の思うかしこい人は・・・『気づくことができる人』だと考えています」 「友だちの表情や周りの様子をみてどんな声をかけるべきか気づける人、ゴミが落ちていることに気づきサッと拾える人 混みあった電車で回りの状況をみて席を譲ったりリュックを前に持ったりできる人、倒れている植木鉢に気づいて直すことができる人・・・。」 「そんな普段の生活の中であるたくさんのことに気づき 行動できる人が かしこい人だと思っています。みんなもそんな気づける人であってほしいです。」と話しました。 本日持ち帰った通知票からも気づくことはたくさんあります。 しっかり1学期を振り返り、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。 夏休み後、ひと回り大きくなった子どもたちに会える日を楽しみにしています。 1学期終業式の後は…
1学期終業式の後は、全校児童に様々な連絡がありました。まず、多くの子どもたちが一緒に学習したALTのルーニー先生からお別れの挨拶がありました。5年間、本校のALTとして様々なことを教えてくださいました。本当にありがとうございました。
次に、企画委員会の子どもたちからのお知らせでした。6月に伏見区役所で行われた「交通安全伏見区民大会」で発表したクイズを全校の前で行ってくれました。みんなは、楽しみながらクイズに答えると共に、安全についても考えることができました。 最後には、田村先生から夏休み中の過ごし方についてお話がありました。今年度の夏休みは34日間です。夏休み中も安全に過ごし、また2学期以降もみんなで楽しい学校生活をおくっていきましょう! ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式
本日、体育館にて1学期の終業式を行いました。式では、全校児童が第1校歌を斉唱し、その後、校長先生からのお話がありました。「かしこい人ってどんな人だろう?」という内容で、色々な例を挙げながら話をされ、子どもたちはその話を真剣に聞いていました。2学期以降も、それぞれが考える「かしこい人」を目標に頑張っていきましょう。
![]() ![]() 6年音楽『旋律の特徴を生かして表現しよう』![]() ![]() 4年生 算数![]() ![]() ![]() 四角形になった画用紙をじっくり見て考えている様子でした。 さらに輪の数や大きさを変えて、いろんな輪を作る活動をしていました。 |
|