京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:13
総数:339415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

7月11日 今日の給食

画像1
今日の献立
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー

「大豆と鶏肉のトマト煮」は、よく噛んで食べる献立の一つです。
大豆などがかたいからよく噛むというわけではありません。
しっかりと噛むことによって、大豆や鶏肉、トマトの甘味や旨味をしっかりと味わうことができるのです。

3年 コーヨー社会見学

画像1
 社会科の学習で、スーパーマーケットのひみつを見つけるために、「コーヨー」に社会見学に行きました。普段は入ることのできないバックヤードの見学をしたり、マイナス22度の大きな冷凍庫の中に入る体験やレジ体験をしました。また、店長さんに質問をしてスーパーマーケットのひみつをたくさん教えてもらいました。子ども達は、目をキラキラさせて、見学や体験を楽しんでいました。

4年理科「星や月(1)」

画像1画像2
七夕の日に夏の大三角の学習をしました。星座早見にかかれたとおりに、星が並んでいるのか、空を見上げて確かめてみたいものですが、今年の七夕は雨の予報でした。また改めて、星空に興味をもって、神話の世界を楽しんでもらいたいものです。

7月7日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・高野豆腐のそぼろ煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの

「高野豆腐のそぼろ煮」は、高野豆腐の食感やしみ込んだだしの旨味を存分に味わえる一品です。

7月7日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は30度
日差しが強く、夏の太陽という感じです。
ここ数日、昼以降の暑さ指数が高いため、昼休みは遊べないことが多いので、朝休みや中間休みに遊ぼうとしている子どもが多いのかもしれません。暑さのわりに、多くの子どもが運動場で遊んでいました。

今日は、7月7日七夕の日です。
こんなに晴れているのに、天気予報では夕方から雨が降るようです。
残念です。

2年 音づくりフレンズ♪

 図画工作科「音作りフレンズ」の学習で、身近な材料を使って楽器作りをしました。
 振ったり、叩いたり、弾いたりしてみると素材によってさまざまな音を奏でることができます。
 楽器が完成したので、みんなで音楽を鳴らして演奏会をしました。
 どれも力作の楽器たちでした。
画像1画像2

2年 いくつかなクイズをしよう

画像1画像2
 英語活動で"How many〜?"という表現を使って、クイズを出し合いました。
 ロイロノートでクイズを作り、ペアになってクイズを出し合います。
 クイズを真剣に見て答えていました。

7月6日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
・とうふと青菜のスープ

「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」に使われているうずら卵は、鶏の卵に比べて小さいですが、貧血を予防する鉄分や皮膚を丈夫にするビタミンAなどの栄養素が豊富に含まれています。

7月6日 中間休み

画像1
今日の中間休みの気温は30度
今日もいいお天気です。子ども達は暑さに負けずに運動場で遊んでいました。

7月5日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・オクラとキャベツのごま煮

七夕は、1年に一度だけ、「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会うと言われています。
今日はそんな七夕の行事献立です。

「七夕そうめん」のそうめんは、天の川に見立てています。
「オクラとキャベツのごま煮」のオクラは、星に見立てています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp