京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:188
総数:1016615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
画用紙で輪を作り、その輪の中央をはさみで切ったらどうなるか予想していました。

四角形になった画用紙をじっくり見て考えている様子でした。

さらに輪の数や大きさを変えて、いろんな輪を作る活動をしていました。


3年生 国語

画像1
画像2
画像3
「初めて知ったことを知らせよう」の学習です。

本書きした文書を交流していました。調べて知ったことも多かったようですが、友だちの発表からも新たなことを知れたようです。


6年 全市水泳記録会に向けて

 夏休み中に、6年生の児童を対象とした『京都市小学生水泳記録会』が4年ぶりに行われます。記録会に参加を希望した子どもたちを対象に、スタートやゴールの仕方を学校のプールを使って行いました。大会当日は、京都アクアリーナのプールで50m直線で記録会が行われます。自分の目標をしっかりと持って、大会に臨んでください!
画像1
画像2

ひまわり学級 合同

画像1
画像2
画像3
今日はひまわり学級1の企画で、ひまわり学級合同のお楽しみ会が開催されました。

フリスビーやばくだんゲーム、風船遊びで楽しい時間を一緒に過ごせました。

学校運営協議会『本に親しむ』読み聞かせ<高学年>

画像1
画像2
 学校運営協議会の方による『本に親しむ』読み聞かせが実施されました。今回は高学年の子どもたちを対象にしたもので、絵本の読み聞かせをしていただきました。高学年の子どもたちといえど、絵本から考えたり学んだりすることはたくさんあるようで、真剣にお話をきいていました。
 もうすぐ夏休みに入ります。時間を見つけてたくさん本を読んでほしいと思います。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
容器に水を入れて飛ばしたり掛け合ったりもしていました。

みんなびしょ濡れですが、とっても楽しそうです。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
水や砂、土を使って遊ぶ活動をしていました。

夏の楽しさや自然の不思議さに気づけたかな。

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の水泳学習をしました。

コロナ禍で泳げないときもありましたが、長年泳いだプールとお別れです。

最後は、プールの後片付けをしてくれました。

6年生ありがとう!

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
学校園で育てているさつまいもの様子を観察していました。

「葉の大きさは10センチくらい」「茎も伸びている」など気づいたことを発表しています。

手のひらや指を使ってだいたいの長さを確認していました。

算数で学習したことを生かしています。



7月18日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食のおかずは、「洋風そぼろご飯の具」と「はるさめスープ」でした。

新献立の「洋風そぼろご飯」は、にんにく・しょうがとともに豚ひき肉や野菜をいため、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味をつけた洋風そぼろご飯です。最後にバジルを加えて、香りよく仕上げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp