|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:43 総数:413996 | 
| 【4年生】お楽しみコント
 係活動で中間休みにコントをする係も。毎週自作のネタを作ってがんばっています。  【4年生】なんでもバスケット
 みんな遊びでなんでもバスケットをしました。「白い服を着ている人」「算数が苦手な人」「家でいつもゴロゴロしている人」など、テーマに合った人が席を立って移動していきました。   【6年生】 図画工作科 「未来のわたし」 鑑賞会   どんな仕事をしているかな。 将来の自分も、きっと○○が好きだろうな。 いやいや、もっとこんな風に成長していたいな・・・! 子どもたちの想いが溢れた作品がたくさんできました。今日、持ち帰っていますので、ぜひ話題にしていただけると嬉しいです。 【6年生】 家庭科 「洗濯に挑戦!」  まっくろに汚れた水と、まっしろになった布を見比べて「すご〜い!頑張ったなぁ!」と満足そうな子どもたちでした。 【4年生】小数テストにチャレンジ
 算数科「小数」のテストにチャレンジ。何度も見直しをすることで、細かなミスを減らしていくことができました。    【4年生】1学期のまとめ
 音楽科では、1学期のまとめとして、今までに習った楽曲の総おさらいをしました。歌い方のポイントなどを確かめながら歌っていきました。  【6年生】 音楽科 「お互いの音を聴き合って・・・」
 1学期の音楽科の学習は今日でおしまいでした。ハンドベルとトーンチャイムを使った合奏を行いました。 お互いの音の響きを聴き合って、素敵な合奏になっていましたね♪ 夏休み中も、1学期に学習したことを忘れないように継続して学期の練習をしたり、音楽を楽しんだりしてほしいなぁと思います。    【4年生】星座早見の使い方
 理科「星や月」では、星座早見の使い方を勉強しました。実際に使いながら、見える星座を確かめていきました。  【6年生】 特別の教科 道徳 「たいせつな生活リズム」   個人でスマホを持っていたり、お家の人のスマホを借りたりすることが多い、と答えた子が多く、たくさんの子が「スマホは便利だ」「つい何時間も使ってしまう」「楽しいから絶対必要!」という声が上がっていました。 でも、使い過ぎは心身にいい影響を与えません。それどころか、認知機能に問題が生じる場合もあるそうです。大人でもついつい依存してしまいがちなスマホ。これからの時代を生き抜く子どもたちには、「賢く使いこなす」という視点を忘れないでほしいと思います。子どもたちからも「スマホが悪いのではなく、人間の使い方が問題だ」という意見が上がりました。 自由な時間が増える夏休みには、ぜひスマホやタブレット、ネットから離れる時間も作ってくださいね。 【4年生】短歌
 書写では「短歌」の学習をしました。中央に線を入れることで、文字の大きさや配列に気をつけて書いていくことができました。    |  |