京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:107
総数:338170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

7/14(金) 学校の様子

画像1
画像2
画像3
 今週も最終日を迎えました。とても蒸し暑い日が多いですが、子どもたちと教職員は一生懸命に学校生活を送っております。

 また今週と来週には個人懇談を実施しております。突発的な大雨やうだるような暑さの中をご来校いただいている保護者の皆様、ありがとうございます。本日や来週におみえいただく皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。

 来週あと4日間で1学期も終業を迎えます。最後まで子どもたちとともに、取り組んでまいります。この週末は三連休ですが、健康と安全には十分気をつけてお過ごしください。

7/13(木) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科「すきなものなあに」の学習です。自分の好きなものについてまとめ、お友だちに話す学習の計画を立てています。

7/13(木) 2年生

画像1
 国語科では、「。(まる)」「、(てん)」「「」(かぎ)」の使い方を確かめました。身につけておきたい基礎基本ですね。
 算数科「かさ」の学習では、実際に1リットルの水を体感し、かさ(体積)についての理解を深めました。

7/13(木) 3年生

画像1画像2
 音楽科では、2拍子の拍子にのって演奏しよう、というテーマで「ゆかいな木きん」の演奏をしました。しっかりリズムを感じて演奏しています。
 社会科では、社会見学を振り返りながら、お店の工夫などについて考えました。社会見学の印象が新しいこともあり、いろいろな気づきが交流されました。

7/13(木) 4年生

画像1画像2
 社会科では、台風の時に「誰が」「どんな」活動を行ったのか、調べ、考えました。非常時の行政や地域の対応について知っておくことは大切です。また音楽科では、リズムアンサンブルづくりに取り組みました。グループごとに、楽しく音楽づくりを行いました。

7/13(木) 5年生 情報モラル教室

画像1
 情報モラル市民インストラクターの先生をお迎えし、情報モラル教室を実施しました。これから先、SNSを活用することもあるかと思います。投稿するとき、どんなことに気をつけなければならないか、についてみんなで考えました。子どもたちはとてもしっかりと考え、話合い、まとめることができました。今日の学びを、今後に生かしてほしいですね。

7/13(木) 6年生

画像1画像2画像3
 6年生は、紫野タイムでの話合い活動や、理科の単元テストに取り組みました。
 また、ドッジボール大会にもいよいよ6年生が登場。今日は男子の対戦でした。6年生はやはり迫力が違います。

7/12(水) ふわふわの木

画像1
 児童会本部委員会の取組で、玄関前廊下に「ふわふわの木」が掲示されています。言われてうれしかった「ふわふわことば」を書き、貼っています。数日で、たくさんのふわふわことばが集まりました。思いやりあふれる学校になるよう、とても前向きな提案をしてくれた本部委員会のみなさん、ありがとう!まだまだ集まりそうで、楽しみです。

7/12(水) 6年生 水泳学習

画像1画像2画像3
 水泳学習では、それぞれのめあてにそって泳ぎました。また、卒業アルバム用の写真撮影も行いました。6年生はこれから、「小学校最後の○○」が続きます。さびしくもあり、頼もしくもある、そんな心境です。

7/12(水) 6年生 音楽

画像1画像2画像3
 音楽では『ラバーズコンチェルト』の合奏に取り組んでいます。どんどん表現力が高まっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp