![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:80 総数:1268310 |
道徳の授業(3年生)1回目
水曜日の5限目は、今年度初の道徳授業でした。
3年3組では「美咲の選択」という資料を使い、「公徳心」について考えました。 転校した友達のあかりを励ますために、学校でスマホを使って皆で写真を撮ろう言われた美咲。校則で持ち込みが禁止されているのに、どのように答えたらよいのか。 規律ある社会について、皆で意見交流を行いました。 この授業では、美咲になって友達にどう返事をすれば良いのか考え、グループでロールプレイングもしました。 このような出来事は、普段の学校の中でも、あるかも知れませんね。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(1年生)1回目
今日の5限目は、中学校に入学して初めての道徳の授業です。
今回は、道徳授業のガイダンスとして、道徳のイメージを話し合い、1年間で学ぶ内容について確認をしました。 最後に、『もっとすてきな「私」に出会うために、中学生なってやってみたいことは、どのようなことですか?』について考えてみました。 ・挑戦を沢山したい。いつも失敗したらどうしようかのネガティブな感じになって挑戦できないので、中学校では挑戦することを頑張りたい。 ・思いやりや感謝、礼儀正しくするなど、日々友達や家族に感謝の気持ちを伝えたいと思います。挨拶をするなど、他の人との関わりを大切にしていきたいです。 ・私は今よりも、もっと責任をもてる人になりたいと思ったので、「自ら考え責任をもつ」ということに力を入れたいです。中学校ではもっと責任をもてる人になって、沢山のことをしっかりと最後まで出来るようになりたいです。自分の発言や行動に責任をもち、間違っていたら素直に「ごめんね」と言えるようになりたいです。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(6組)
今日6組で授業を受けた3人は、中学校に入って、初めての道徳の授業です。道徳授業についてのガイダンスを聞き、人の意見をしっかりと聞くことが大切なのだと、先ず確認をしました。
その後、この6組において、大切にしたい事は何かについて皆で考えてみました。 今回の意見交流の中で、学級目標につながるものを見つけられる様に頑張りました。 ![]()
|
|