京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:64
総数:1019755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

なかよしタイム 運動場編

画像1
画像2
画像3
運動場は2組の子たちです。

鬼ごっこは「高学年 スキップ」とか、ドッチボールは「高学年 利き手以外」など、みんなが楽しめるルールを考えているようです。

どの学年も熱中して楽しんでいます。

なかよしタイム 教室編

画像1
画像2
画像3
教室では1組の子たちがハンカチ落としやフルールバスケットをしていました。

教室では走らないというルールをしっかり守っています。

小学校時代、ハンカチ落としをするときは、ドキドキしながらハンカチが自分のところにこないか待ったものです。懐かしいなぁ・・・。

【6年】 くるくるクランク

画像1画像2
 クランクの動きから想像を広げ、作品に表しています。

6年 算数 資料の調べ方

画像1
画像2
 資料を整理して、ソフトボール投げの記録を比べました。
資料の値の平均を平均値ということを学びました。

PTA 家庭教育講座

画像1
画像2
画像3
PTA保体・教養委員会の皆様が普通救命講習会を企画運営してくださいました。

伏見消防署の方々には、先日の教職員の訓練でもお世話になりました。

PTA会長から「事故など非日常的なことが起こった時、冷静な判断ができ、日常的な行動がとれるよう訓練を受けましょう」と挨拶がありました。

参加されたPTAの皆様も真剣に訓練を受けられました。

暑い中、ありがとうございました。




小中合同研修会

画像1
 今日は、伏見中学校の先生方を招いて、小中合同研修会を実施しました。
 中学校の先生が見ている中でも、伏見板橋小学校の子どもたちは生き生きと学習に取り組んでいました。
 授業が終わった後は、先生たち同士で「よりよい伏見中学校校区にしていくためには…」と話し合いを進めました。
画像2

1年生 図工

画像1
画像2
画像3
家から準備してきたいろいろな材料に絵の具をつけています。

それを長い用紙の上で押したり転がしたりしながら活動していました。

友だちとアイデアを交流しながら活動を工夫していました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
「天皇中心の国づくり」を学習しています。

年表から当時の様子を考え、近くの友だちと話し合っていました。

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
先生が提示した俳句をみて「聞いたことある」「五・七・五になっている」と口々に言っています。

俳句を声に出して読み、言葉の調子や響きに親しんでいました。

6月29日(木) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食のおかずは「ソテー」と「チキンカレー」でした。

幸せニンジンが入っていた人は、柿太郎からのメッセージをもらってくださいね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp