京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up11
昨日:94
総数:1016929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
今日の生活科は教室をとび出し「おとを さがして あそぼう」の学習をしています。

井戸の水の音や小鳥のさえずりなど、耳を澄ましてたくさんの音に気づいていました。

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
「初めて知ったことを知らせよう」の学習もいよいよまとめに入っています。

今日は、ペアになって調べて初めて知ったことを伝えています。

聞き手側がしっかり聞いている姿が印象的でした。

4年生 社会

画像1
画像2
画像3
祇園祭の写真を見て気づいたことを話し合っています。

700年もの間、祇園祭がどうやって続いてきたのかを学習課題にするようです。


7月11日 放課後

個人懇談会が始まりました。
放課後遊びも、長い時間になりました。
懇談がない先生方が、様子を見守っています。
しっかり水分補給や休憩しながら遊んでくださいね。
画像1

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
「とじこめた空気や水」の単元のまとめをしていました。

学んだことを生かして、より深い学びにするために注射器に水を入れてどれだけ跳ぶか調べていました。

全員びしょ濡れで楽しんでいます。調べているのか遊んでいるのか…。

偶然通りかかった私も、狙い撃ちにされびしょ濡れです。

これで閉じ込めれた水の勢いは実感できたことでしょう!!そう願いたい…。

2年生 算数

画像1
画像2
三百六十五という数字について調べていました。

「百が3つで十が6つで…」と、具体物を確認しながら学習しています。

「数字に表すと…」と、順を追って大きな数の概念を理解していました。

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
Unit3 What do you have on Monday? の学習をしています。

映像から流れる英語を聞いて、使われていた英単語を互いに確認し合っていました。

長い文章もしっかり聞き取れていたのでびっくりです。

Let's try it 五色百人一首

画像1
画像2
画像3
同じく学校運営協議会「学びの委員会」の方々で、五色百人一首を進めていただきました。

百人一首を5つのグループに分けて20枚ずつ色分けしたものを3〜6人で札をとりあいます。

一緒にやってみましたが、ついつい真剣になってしまいました。子どもたちが夢中になるのもわかった気がします。

学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。


Let's try it 英語を楽しもう

画像1
画像2
今年度1回目のLet's try itが行われました。

これは学校運営協議会の皆様が企画運営し、いろんな企画が休日に開催されます。今年度はあと2回実施される予定です。

「英語で楽しもう」は「学びの委員会」の方が進めてくださいました。

英語カードを使って神経衰弱をしたり、服の絵を塗ったカードを英語で説明したりしながら楽しみました。

7月7日 今日の給食

今日の給食のおかずは「ふしみとうがらしのおかかに」と「はものこはくあげ」と「みそしる」でした。

「はも」は、日本三大祭の一つ、祇園祭にかかせないのが、はもを使った料理です。はもは、ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は『はも祭』ともいわれています。

「伏見とうがらし」は、甘長とうがらしのうち、京都の伏見地区で昔から作られてきたものを「伏見とうがらし」とよびます。京野菜の一つで、からみが少ないのが特徴です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp