総合学習!!
総合学習で、嵯峨小のすてき見つけをしています。ゲストティーチャーを招いて、昔の嵯峨小のすてきをお聞きしました。
【3年生】 2023-07-11 18:30 up!
サガそう 地域の方にお話を聞こう!
サガそうの学習で、ゲストティーチャーとして、地域に住んでおられる嵯峨美術短期大学の森垣さんに、京友禅についてのお話をしていただきました。4年生はこれまでに、モノづくりの学習を通して、京都で作られている伝統工芸品について学習を進めてきました。今日は、京友禅を作っておられる方に、実際に話を聞き、作る際の苦労や、思いを直接伺うことができました。「たくさん試験を重ねてよりよいものになるように試行錯誤する」「あきらめずに、自分がしたいことを突き詰める」など、モノづくりだけではなく、普段の生活にも生かせるようなお話に、子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。また、実際の着物や帯、金彩の実演をしていただき、京友禅を間近に感じることができました。貴重なお話、ありがとうございました!!
【4年生】 2023-07-11 18:30 up!
音楽 〜ぷっかりくじら〜
2年生の音楽科では、「ぷっかりくじら」を学習しています。
今回の学習では、自分で旋律を考えて演奏をしました。
いろいろ考えた旋律を実際に弾いてみて、自分が一番「いい!」と思ったものを決めてみんなで演奏しました。
音楽をつくる楽しさを、少しでも感じてもたえたら嬉しいです。
【2年生】 2023-07-11 07:55 up!
【1年生】たなばたに ねがいを
今日7月7日は七夕です。1年生は短冊に願い事を書いて、飾りを作りました。願いが叶うように、丁寧に気持ちを込めて書きました。願いが叶うといいですね!
【1年生】 2023-07-07 18:35 up!
【1年生】図画工作『かんしょうしよう』
図画工作の時間に鑑賞の練習をしました。たくさんある作品カードから好きなものを選んで、理由を交流しました。同じものを選んでも理由が違ったり、作品によって感じ方が変わったり、たくさんの気付きがありました。
【1年生】 2023-07-07 18:35 up!
【1年生】体育『みずあそび 2』
1年生の『みずあそび』の学習も終わりに近づいています。最初は水慣れから始まった学習も、だるま浮きやふし浮きなど“水泳”につながる内容になっています。
暑い日のプールは気持ちよく、みんなは楽しく取り組んでいます。
【1年生】 2023-07-07 18:34 up!
【1年生】書写『じのかたちに きをつけて かこう』
書写の時間に、硬筆作品にチャレンジしました。ひらがなもだいぶきれいに書けるようになってきた1年生。今回はお手本を見てそっくりの文字が書けるように取り組みました。いつも以上に真剣に取り組んでいました。素晴らしい作品に仕上がっていました。
【1年生】 2023-07-07 18:34 up!
【1年生】なかまウィーク 〜世界の人とつながろう〜
今月のなかまウィーク、1年生のテーマは【世界の人とつながろう】です。道徳の『学校へいくとき』というお話で他国の文化のよさを考えました。「みんなはいろんな国の人と仲良くなりたいね。」「外国の言葉のあいさつを覚えたいな。」外国の文化のよさにどんどん気付いていってほしいです。
【1年生】 2023-07-07 18:33 up!
ミニトマトのかんさつ!!
2年生の生活科では引き続き「ミニトマト」の観察をしています。
毎日の成長の変化を間近で感じる一方で、少しずつ枯れていく寂しさも感じているようです。
できたトマトはしっかり収穫して、味わって食べてほしいと思います!
【2年生】 2023-07-07 18:33 up!
【1年生】生活『なつだ とびだそう 〜あめのひのようす〜』
この前は晴れの日の様子を見に行きました。今回は雨の日です。晴れの日に感じてた暑さや音が、雨の日は違ったようです。みんな雨の音が気に入っていました。
【1年生】 2023-07-07 18:33 up!