京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up7
昨日:188
総数:1016620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

Let's try it 五色百人一首

画像1
画像2
画像3
同じく学校運営協議会「学びの委員会」の方々で、五色百人一首を進めていただきました。

百人一首を5つのグループに分けて20枚ずつ色分けしたものを3〜6人で札をとりあいます。

一緒にやってみましたが、ついつい真剣になってしまいました。子どもたちが夢中になるのもわかった気がします。

学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。


Let's try it 英語を楽しもう

画像1
画像2
今年度1回目のLet's try itが行われました。

これは学校運営協議会の皆様が企画運営し、いろんな企画が休日に開催されます。今年度はあと2回実施される予定です。

「英語で楽しもう」は「学びの委員会」の方が進めてくださいました。

英語カードを使って神経衰弱をしたり、服の絵を塗ったカードを英語で説明したりしながら楽しみました。

7月7日 今日の給食

今日の給食のおかずは「ふしみとうがらしのおかかに」と「はものこはくあげ」と「みそしる」でした。

「はも」は、日本三大祭の一つ、祇園祭にかかせないのが、はもを使った料理です。はもは、ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は『はも祭』ともいわれています。

「伏見とうがらし」は、甘長とうがらしのうち、京都の伏見地区で昔から作られてきたものを「伏見とうがらし」とよびます。京野菜の一つで、からみが少ないのが特徴です。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
自分の興味あることや好きなものを図書室の本で調べています。

恐竜や動物・鉄道などについて、新たな発見があればメモを取りながら学習していました。

ひまわり学級 水泳学習

画像1
画像2
画像3
ひまわり学級みんなで水泳学習です。

それぞれのクラスの実態に合わせて楽しそうに取り組んでいました。

最後には検定もし、自分のペースでしっかり泳ぎきりました。

5年生 社会

画像1
画像2
画像3
食物の産地についてグループで調べていました。

GIGA端末で各スーパーのチラシを検索し、産地が分かれば日本地図に色を塗っていきます。

今後はわかったことを交流していくそうです。

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
グループに分かれてボイスアンサンブルに取り組んでいます。

まずは手拍子で拍の取り方を確認していました。とっても楽しそうです。

伏見板橋幼稚園 ウエルカムデー パート2

画像1
画像2
画像3
伏見板橋幼稚園の公開保育『ウェルカムデー』の最終日に行ってきました。

年長組の子たちが企画運営した『いたはし おんぷ なえやさん』を楽しんできました。

園児たちがチラシやチケット、飾りを準備し、自分たちで育てた苗を来てもらった人達に渡しています。

本校の職員やひまわり学級の子たちも苗を頂きました。嬉しそうにしている本校の子たちと園児たちの交流をみて温かい気持ちになりました。

それにしても、5歳児の子たちがしっかりと企画運営していた姿には感心させられました。

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
理科室では、いろいろなプランクトンを探し、顕微鏡での観察を楽しんでいました。

ミドリムシやミジンコなど、うまく倍率を合わせてみることができました。

なかよしタイム

 昨年度よりはじまった「なかよしタイム」の様子です。
 全校児童を大きく3つのグループに分けて取り組んでいる縦割りの活動です。今日で3回目となり、(教室・体育館・運動場での活動が)一回りしました。梅雨の時期ですが、予定通り進めることができ、子どもたちはとっても楽しそうに活動することができました。
 2学期には、このメンバーがチームとなって運動会も行う予定です。1学期の間に、仲良く過ごすことができ、これからに繋がる活動になりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp