京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:37
総数:410271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年花背山の家16

画像1画像2画像3
フライングディスクゴルフを終えたところで雨が降ってきました。お風呂までの間、部屋で休憩です。その間レクリエーション係の人たちは今夜のイベントのため最終確認です。うまくいくといいですね。

【1年生】算数「いろいろなかたち」

 算数科では、身の回りにある箱や缶を使って学習をしました。今日は、並べたり積み上げたりして形の特徴を考えました。
「丸い箱は、横から見ると長い四角です。」
「長い四角の箱と、サイコロみたいな箱があります。」
「平らだと高く積みあげられるよ。」
「転がっちゃう形は、高くできない!」
遊びながらいろいろな箱の形の特徴を発見することができました。

 ご家庭で箱や缶集めにご協力いただき、ありがとうございました。

画像1画像2

【3年生】係活動

画像1
画像2
ミュージック係の子どもたちが、今流行りの音楽をピアノで弾き、歌って踊って紹介してくれました。見ている子どもたちも釘付けで、「アンコール!」という声が上がり大盛り上がりでした。

【1年生】体育「じんとりあそび」

 体育「じんとりあそび」の学習をしました。コースの両側からスタートして、2人が出会ったときに「どん!じゃんけんぽん!」のかけ声でじゃんけんをします。勝ったらそのまま進んで行き、相手の陣地に到着したらポイントゲットです。
 ゴール目前での大逆転劇が起こると、敵も味方も一緒になって大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3

【4年生】算数科 割り算の筆算

画像1
画像2
算数科では2けた割る1けたの割り算の筆算を学習しています。
「たてる」「かける」「ひく」「おろす」
この順序でひっ算ができるようになっていますが,
時々,あれ?っとなる問題に出会います。
今日は,割り算の商が0になった位はどうすればいいのかです。
子どもたちどうしでホワイトボードを囲んで話合い
解決方法を考えていました。
たしかめ算をして確認する姿も見られました。

【3年生】音楽科 「茶つみ」

画像1
画像2
音楽科の「歌って音の高さを感じ取ろう」の単元で、「茶つみ」を歌いました。歌うだけでなく手遊びにも挑戦すると、すぐに覚え楽しんでいる姿が見られました。

5年花背山の家15

画像1画像2画像3
お天気がまだなんとか大丈夫そうなので、予定していたフライングディスクゴルフをしています。「おしい!」「よし、いい感じ!」と、グループでよいかけ声で励まし合いながら楽しくチャレンジしています。

5年花背山の家14

画像1画像2画像3
昼食はお弁当です。グランド活動の後、その場でいただく予定でしたが午後から雨の予報とのことで館内で食べることにしました。みんな残すことなくしっかり食べました。

5年花背山の家13

画像1画像2画像3
滝ハイキングの帰りには芝生いっぱいのグランドで自由活動です。ボールを使ってキックベース、おにごっこにバッタ探し、花かんむり作りなど楽しみました。

5年花背山の家12

画像1画像2画像3
滝ハイキングです。スタッフの方に川の始まりの様子やけもの道の様子など、いろいろ教えてもらいながら滝に向かいました。ヒルとも遭遇しましたが、迫力ある滝を近くで観ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp