京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

伏見板橋幼稚園 ウエルカムデー パート2

画像1
画像2
画像3
伏見板橋幼稚園の公開保育『ウェルカムデー』の最終日に行ってきました。

年長組の子たちが企画運営した『いたはし おんぷ なえやさん』を楽しんできました。

園児たちがチラシやチケット、飾りを準備し、自分たちで育てた苗を来てもらった人達に渡しています。

本校の職員やひまわり学級の子たちも苗を頂きました。嬉しそうにしている本校の子たちと園児たちの交流をみて温かい気持ちになりました。

それにしても、5歳児の子たちがしっかりと企画運営していた姿には感心させられました。

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
理科室では、いろいろなプランクトンを探し、顕微鏡での観察を楽しんでいました。

ミドリムシやミジンコなど、うまく倍率を合わせてみることができました。

なかよしタイム

 昨年度よりはじまった「なかよしタイム」の様子です。
 全校児童を大きく3つのグループに分けて取り組んでいる縦割りの活動です。今日で3回目となり、(教室・体育館・運動場での活動が)一回りしました。梅雨の時期ですが、予定通り進めることができ、子どもたちはとっても楽しそうに活動することができました。
 2学期には、このメンバーがチームとなって運動会も行う予定です。1学期の間に、仲良く過ごすことができ、これからに繋がる活動になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
バディを組んで練習しています。

今日は検定のため、自分の泳ぎをしっかり練習していました。

検定では、25mを目指すグループと50mを目指すグループに分かれて行います。

自分の目標を達成できたかな!?

6年生 外国語 What do you want to watch?

画像1
画像2
 オリンピックでどの競技を見たいか話し合い、さまざまなスポーツの言い方を学びました。
2人組になってゲームも楽しみました。

町別集会「こども110番のいえ」への挨拶も再開!

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時に町別集会がありました。集団登校時の並び方や集合時刻・集合場所の確認を行ったあと、夏休みの過ごし方についても町班長、副班長を中心に行いました。
 また、今日の集団下校時には、伏見板橋小の地域で「こども110番のいえ」に協力していただいている方々へ子どもたちが挨拶をしてまわりました。この取り組みもコロナ禍で中止していたため久しぶりでしたが、これから夏休みをむかえるにあたり、安全面からも今年度は再スタートさせました。出迎えていただいた方からも温かな言葉をかけていただくなど、良い雰囲気で挨拶ができていました。
 引き続き、安全に気を付けて過ごしましょう。

伏見板橋幼稚園 ウェルカムデー!

画像1
画像2
先日、伏見板橋幼稚園から幼稚園公開保育『ウェルカムデー』のお知らせが届きました。

幼稚園での遊びや生活の様子を本校の教職員に知ってもらいたいと計画いただきました。

本日4日(火)から3日間です。初日の今日は、多くの職員が伏見板橋幼稚園を見学させていただきました。

伸び伸びと話し合ったり物を作ったりしている主体的な園児の姿に、小学校の職員も学ぶことがたくさんありました。

幼児期の5歳児から小学校1年生の2年間は、『架け橋期』といって生涯にわたる学びや生活の基盤をつくるための重要な時期です。

子どもたちにとって『架け橋期』がスムーズに過ごせるよう今後も連携を大切にしていきたいと思います。


ひまわり学級 2

画像1
画像2
画像3
前回の図工で作った色紙をちぎったり貼ったりしてお花いっぱい咲かせています。

発想豊かにのびのびと活動していました。

なかよしタイム 体育館編

画像1
画像2
画像3
今日は3組が体育館で過ごす日でした。

1年のみ2クラス編成のため、2クラスを3分割にして、たて割り活動をしています。

今年度3回目のスマイルタイムのため、随分慣れてきている感じがします。

「じゃんけん列車」では、たくさんの笑顔がみられ嬉しくなりました。

なかよしタイム 運動場編

画像1
画像2
画像3
運動場は2組の子たちです。

鬼ごっこは「高学年 スキップ」とか、ドッチボールは「高学年 利き手以外」など、みんなが楽しめるルールを考えているようです。

どの学年も熱中して楽しんでいます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp