![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:54 総数:488308 |
5年生 花背山の家 その6
川遊びのあとは、冒険の森でアスレチック。
疲れ知らずの子どもたち。みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家 その5
みんな必死に生き物観察をしています。
![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家 その4
午後の活動は親水広場での川遊びです。
親水広場で、生き物の観察をしています。 気温が高いので、川の水がとても気持ちが良いです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家 その3
山の家、第一食目は、食堂でいただきました。
午後からの活動にむけ、しっかりと食べています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家 その2
全員、元気いっぱいで到着しました。
入所式では大きな声で校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家 その1
待ちに待った宿泊学習!お天気にも恵まれました。
待ちきれない気持ちを抑えきれず,少し早めに登校する児童もいました。ホールに続々と集まる児童。楽しげな声がどんどん大きくなっていきます。その姿を見ると,本当に教職員一同うれしくなります。 是非,素敵な思い出を作ってきてくださいね! 5年生は先ほど,バスに乗って出発しました。気をつけて行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 7月 渉成レジデンス
7月は、夏らしいスイカの絵画と山村 暮鳥の詩です。
この「おなじく」という詩は他にもたくさん種類があるのです。 いつもは、切り分けておいしく食べるスイカですが、座敷にいると、何か生き物のような存在感がある、、、そんなふうに感じますね。 ![]() ![]() ![]() 3年 エビスクのくふう![]() ![]() 魚をさばくところやお肉を切るところなどスーパーの裏側をたくさん見せていただきました。 これから工夫をまとめていきたいと思います。 エビスクの皆様。お忙しい中ありがとうございました。 3年大きくなったかな?![]() ![]() トマトは茎が子ども達の背丈よりも大きく育ち、ピーマンはたくさん実をつけていました。ピーマンは一人一つづつ収穫し持って帰ることができました。 6年生 天皇中心の国づくり
社会の学習では、聖徳太子が目指した天皇中心の国づくりが、その後どうなっていくのかについて調べています。
子どもたちは、友だちとの対話を通して、この時代への理解を深めています。 ![]() ![]() |
|