京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:26
総数:410291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 国語科・書写 「文字の組み立て方(三つの部分)」

画像1
画像2
画像3
 「湖」のたった一文字でしたが、三つの部分から成る文字なのでバランスをとるのが難しかったようです。それぞれの部分の幅がどのように変化するのか、考えながら書きました。

 写真は1組の学習の様子です。

5年花背山の家20

画像1画像2画像3
キャンドルファイヤーを囲みながら、みんなでゲームやダンスを楽しみました。とても盛り上がりました。

5年花背山の家19

画像1画像2画像3
外でキャンプファイヤーの予定でしたが、雨天のためオリエンテーションホールでキャンドルファイヤーとなりました。本番直前、キャンドルや火の子の準備を係の友達で進めました。

5年花背山の家18

画像1画像2画像3
夕食タイムです。揚餃子やロールキャベツ、たこ焼きが人気でした。食堂での食事はこれが最後です。明日は野外活動で朝昼の献立を自分たちで作ります。

5年花背山の家17

画像1画像2画像3
空が厚い雲に覆われ、雨が本格的に降っています。5年生のみんなはお風呂タイムです。お風呂の用意や入り方にも慣れました。

5年花背山の家16

画像1画像2画像3
フライングディスクゴルフを終えたところで雨が降ってきました。お風呂までの間、部屋で休憩です。その間レクリエーション係の人たちは今夜のイベントのため最終確認です。うまくいくといいですね。

【1年生】算数「いろいろなかたち」

 算数科では、身の回りにある箱や缶を使って学習をしました。今日は、並べたり積み上げたりして形の特徴を考えました。
「丸い箱は、横から見ると長い四角です。」
「長い四角の箱と、サイコロみたいな箱があります。」
「平らだと高く積みあげられるよ。」
「転がっちゃう形は、高くできない!」
遊びながらいろいろな箱の形の特徴を発見することができました。

 ご家庭で箱や缶集めにご協力いただき、ありがとうございました。

画像1画像2

【3年生】係活動

画像1
画像2
ミュージック係の子どもたちが、今流行りの音楽をピアノで弾き、歌って踊って紹介してくれました。見ている子どもたちも釘付けで、「アンコール!」という声が上がり大盛り上がりでした。

【1年生】体育「じんとりあそび」

 体育「じんとりあそび」の学習をしました。コースの両側からスタートして、2人が出会ったときに「どん!じゃんけんぽん!」のかけ声でじゃんけんをします。勝ったらそのまま進んで行き、相手の陣地に到着したらポイントゲットです。
 ゴール目前での大逆転劇が起こると、敵も味方も一緒になって大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3

【4年生】算数科 割り算の筆算

画像1
画像2
算数科では2けた割る1けたの割り算の筆算を学習しています。
「たてる」「かける」「ひく」「おろす」
この順序でひっ算ができるようになっていますが,
時々,あれ?っとなる問題に出会います。
今日は,割り算の商が0になった位はどうすればいいのかです。
子どもたちどうしでホワイトボードを囲んで話合い
解決方法を考えていました。
たしかめ算をして確認する姿も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp