6/22(木) 4年生 算数
4年生の算数では、大きな数(一億をこえる数)についての学びのまとめを行いました。一人学びやグループ学びで、これまでの学習を振り返りました。
【学校の様子】 2023-06-22 17:46 up!
6/22(木) 6年生 理科
6年生は人間の体のつくりやはたらきについて学習しています。体の中は直接見られませんが、模型などを用いて学びます。
【学校の様子】 2023-06-22 17:43 up!
6/22(木) 1年生 国語
「を」や小さい「ゃ」について学んでいます。書くことや使い方を身につけ、実生活にも生かします。基礎・基本は大事ですね。
【学校の様子】 2023-06-22 13:56 up!
6/22(木) 3年生 国語
3年生の国語「まいごのかぎ」。本文に書かれていることがらをもとに、登場人物の心情に迫ります。
【学校の様子】 2023-06-22 13:54 up!
6/22(木) 5年生 理科のテスト
5年生は理科「植物の発芽と成長」の単元テストに取り組みました。さて、学んだことがどれくらい定着したかな。
【学校の様子】 2023-06-22 13:51 up!
6/22(木) 雨…
雨の一日となりました。外で思いっきり遊びたい!という声も聞こえてきますが、たまには小休止、ゆったり過ごす日と考えてもいいかもしれません。
さて、昨日は「夏至」でしたね。夜の7時半頃まで明るく、時間感覚が少しずれそうな感じでした。夏至には冬瓜やタコ、和菓子など、その土地土地によって、食べるとよいとされるものがあります。それぞれに理由もあります。
こうしたことが次第送りされることも減ってきました。またご家庭で話題になさってみてください。
【学校の様子】 2023-06-22 13:49 up!
6/21(水) ハッピーキャロット
今日の給食の「ブラウンシチュー」にはニンジンが使われています。調理員さんが星形のハッピーキャロットを入れてくださいました。さて、誰にあたったかな〜?
【学校の様子】 2023-06-21 13:01 up!
6/21(水) 5年生
5年生の算数では、わり算の学習をしています。今日は割り切れない計算。どこまでいってもおわらない計算は、どうするのか?以前に学習したことを思い出しながら考えました。音楽では「ビリーブ」の歌唱です。リズムに乗ったり、曲の感じを生かたりして表現しています。
【学校の様子】 2023-06-21 10:27 up!
6/21(水) 6年生
6年生算数、分数の計算では、様々な計算の仕方を身につけています。今日は帯分数を仮分数にして計算しました。また、ブックトークに向けた読書も行っています。とても集中して読書する様子はとても凛々しくて、さすが6年生です。
【学校の様子】 2023-06-21 10:25 up!
6/21(水) 学校の様子
子どもたちの学びには常に発見があります。「!」と気づいた時の表情、とても素敵です。また、失敗などから学ぶこともあります。そのひとつひとつが、成長の糧となっているんだと実感します。
梅雨の晴れ間が続いていましたが、少し雲が広がってきました。明日は雨予報です。登下校の時間帯は少し落ち着いていますように。
【学校の様子】 2023-06-21 10:22 up!