京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:64
総数:1019715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
空気を閉じ込めた袋を持ったり圧したりしながら感じたことを交流しています。

「袋を圧しても元に戻った」「袋を圧すと袋が凹むよ」など、様々意見を出し合っていました。

児童会 交通安全伏見区民大会

画像1
画像2
画像3
先週土曜日、児童会のメンバーが交通安全伏見区民大会に参加しました。

伏見区役所に集まった人たちに交通に関する問題を出しました。

交通安全について考える機会をみんなに与えてくれました。

6年生 家庭科 『夏を涼しくさわやかに』

画像1
 夏の生活の中から衣・食・住に分けて日常生活で工夫していることを見つけました。
たくさんの意見が出てきました。

6年生 図工 くるくるクランク

画像1
画像2
 クランクの仕組みを生かして作りたいものを考えました。
動きを工夫して作品を作り上げていきます。

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
ハードル走をしていました。自分に合うインターバルをみつけています。

前足をしっかり上げてあまり高く跳ばないように練習していました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
コンパスや分度器を使って平行四辺形を書いています。

作図しながら平行四辺形の特徴について理解を深めています。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
今日はルーニー先生と外国語の学習をしていました。

自分が好きな曜日や天気について英語で答えたりたずねたりしていました。

5年生 音楽

画像1
画像2
画像3
アルトとソプラノに分かれて歌い、真ん中で聞いているグループはアドバイスをしていましす。

歌声が重なり合うひびきを感じながら合唱していました。

とってもきれいにひびき合っています。

3年生 図工

画像1
画像2
画像3
「わたしの6月の絵」という単元です。

自分のイメージをもちながら、友だちにポーズをとってもらっていました。

みつけた6月や表したいこと、いろいろな表し方などについて考えているようです。

ひまわり学級 1

画像1
画像2
画像3
ダンゴムシの足の数を数えています。

優しく丁寧に持ちながら協力して調べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp