京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:37
総数:410278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 ともだちの日 「うぐいす学級の友だち」

画像1
 うぐいす学級の友だちについて知り、どんなことを頑張っているのか、自分たちはどんな風に関わりをもっていきたいか、考えを深めました。

 6年生のうぐいす学級の友だちはいませんが、ふり返りの中に「最高学年として、温かく声をかけたり見守ったりしていきたいです。」「学習の中で交流する機会がもてたらいいなと思います。」などの意見が上がっていました。

【6年生】 自由参観 ありがとうございました!

 2組の「理科」の学習の様子です。

 呼吸によって取り込まれた酸素は、どこに行くのでしょう。心臓の役割を確かめる中で、心拍と脈の回数を調べました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 自由参観 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 1組の「図画工作科」の学習の様子です。

 日本に昔から伝わる「和」を感じるものの鑑賞を行いました。「和」の美しさや機能性、素晴らしさについて気づいたことを交流しました。

【6年生】 自由参観 ありがとうございました!

 1組の「道徳」の学習の様子です。

 「もったいない」という言葉を世界中に広められたワンガリ・マータイさんの生き方・考え方を通して、自然の大切さについて考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 自由参観 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 お忙しい中、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

 写真は、2組の「租税教室」の様子です。税金がないとどんな世界になるのか、アニメを通して学習しました。

【6年生】 国語科 「漢字50問テスト」

画像1
 子どもたちにとって、漢字50問テストは一大イベント。予告してから、自主学習で一生懸命復習している様子が見られました。自分の苦手な字を知ることができる、貴重な機会です。さて、結果はいかに・・・!

【4年生】電気の力を使って動くおもちゃ

 理科「電池のはたらき」では、乾電池を使ったおもちゃを作りました。プロペラ―を作ったチームは、どうすれば前に進むのか、電池の向きを考えながら作製していきました。
画像1画像2

【4年生】どんなごみを出しているのかな?

 社会科「くらしとごみ」では、普段から出しているごみについて目を向けました。学校からはどのようなごみが出るのか、教室以外にも視野を広げ、考えていきました。
画像1

【4年生】まぼろしの花鑑賞会

 図画工作科「まぼろしの花」では、鑑賞会を行いました。友だちの作品を見て、工夫だけでなく、その効果についてもじっくりと考えようと、作品へ真剣に向かい合っていました。
画像1画像2画像3

【4年生】民舞テスト

 体育科で取り組んできた「民舞」のテストを行いました。チームごとにテストをした後、「再テストにチャレンジする!」と全員が参加。みんなで楽しみながら、盛り上がって踊ることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp