京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:47
総数:372426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

6/13(火) 2年生

画像1
画像2
国語科では「スイミー」の学習に入っています。有名なお話ですね。場面に思いをめぐらせ、読み進めていきます。
図画工作科では「ふしぎなたまご」の学習です。自分の感覚やおもいを大切にして表現します。

6/13(火) 3年生 エンドボール

画像1画像2
 3年生の体育は「エンドボール」です。
 場のつくり方を学んだり、ゲームの進め方を確認したりしています。今後はゲームを進めながら、さまざまな工夫を考えて運動に取り組みます。

6/13(火) 1年生 くちばし

画像1画像2画像3
 1年生の国語では『くちばし』の学習を進めています。
 音読の声もちょうどよい感じになっています。書かれている事柄の順序を意識して読み、お話のだいたいをとらえたり、まとめたりします。

6/13(火) 4年生 社会見学へ

画像1画像2
 4年生は浄水場とクリーンセンターの見学に出かけました。おかげさまで雨も降らず、暑すぎることもない日となりました。
 これまで社会科で学習してきたことを深めてきます。よい学びができますように!
 おうちの方にはお弁当のご準備等お世話になり、ありがとうございました。

6/12(月) 6月の朝会

 朝に、6月の朝会を行いました。まず、校長先生から「5年生が、山の家で頑張っていたこと」「6年生が、なかよしDayで活躍していたこと」についてのお話がありました。また、「6年生が、5年生のことを思いやり、山の家での活動に向けて、てるてる坊主を作ったこと」についてのお話もありました。そして、「お互いを尊重し合って気持ちの良い日々を過ごしましょう。」と、いうお話が最後にありました。子ども達と一緒に意識し、お互いに気持ちの良い紫野小学校にしていきます。
 その後、児童朝会を行いました。各委員会の委員長達から、生活目標や今後の取組などに関するお知らせがありました。司会や発表をする児童が上手で、聞いている児童もしっかり聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

6/12(月) 6年生 わたしの大切な風景

画像1
画像2
 6年生の図工では「わたしの大切な風景」に取り組んでいます。
 それぞれに校内の“大切な風景”を切り取り、表現しています。思いのこもった、素敵な作品になっています。

6/9(金) なかよしDay

なかよし掃除の様子です。

こうしたたてわり活動を通して、上級生から下級生へ、よい伝統が引き継げるよう取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

6/9(金) なかよしDay

なかよし掃除の様子です。
上級生の姿から下級生が学ぶ。素敵な姿です。
6年生や5年生がとても優しく、温かく、見守ってくれます。
画像1
画像2

6/9(金) なかよしDay

なかよし集会の様子です。
6年生スーパーリーダーからのお知らせを聞いたり、なかよし遊びのふり返りをしたりしました。
6年生がはきはきと話してくれるので、みんなもしっかり耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

6/9(金) なかよしDay

画像1画像2画像3
 とても楽しく遊ぶことができました。6年生、ありがとう!
 このあと午後は、なかよし集会となかよし掃除を行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp