![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:371641 |
7/3(月) 7月の朝会
3日(月)の朝に、7月の朝会を行いました。まず、校長先生から「1学期頑張ってきたこと」「1学期の残り14日間で頑張りたいこと」など、1学期についてのお話がありました。近くの友達と話し合って振り返った後、各学年から1人ずつ発表しました。全校のみんなの前で、上手に発表できていました。
次に、児童朝会を行いました。各委員会の委員長達などから、生活目標や今後の取組、次回のなかよし集会などに関するお知らせがありました。 最後に、3組さんからお知らせもありました。話している人の方を向いて、しっかりと話を聞く児童が多くて素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 7/3(月) 3・4年生
3・4年生はさまざまな学習活動の中に、具体物を操作する、という活動が多くあります。ゴムで走る車を動かしたり、三角定規をつかって図形をかいたり。この「具体物を操作する」という学習経験が、あとあとに生きてきます。中学年の間に、たくさん積み重ねていきます。
![]() ![]() 7/3(月) 1・2年生
1・2年生にとって、今日のような暑さはなかなかきついかもしれません。体は疲れるでしょうし、帰宅されたらゆっくりできるようにお願いいたします。
体育や生活の学習時も、積極的に日陰で休憩をとるように心がけています。 2年生になると学習の中で話合ったり意見を交流したりする活動がたくさん入ってきます。お友だちの話に耳を傾け、自分の感じ方と比べながら聞く…なかなか難しいことに取り組んでいますが、とても意欲的な姿が見られます。 ![]() ![]() 7/3(月) 5・6年生
早いもので、7月に入りました。そして、とっても暑い月の始まりとなりました。みなさん、熱中症等には十分にご注意ください。
高学年は今日もすてきでした。朝会でも後輩たちのよきお手本として、聞く姿勢や話す姿がかっこよかたです。 学習でも、しっかりと考え、表現しようとする様子がうかがわれます。本当に頼もしい6年生と5年生です。いつもありがとう! ![]() ![]() 6/30(金) 1年生
1年生は図工「ちょきちょきかざり」の学習をしました。紙を折ったり切ったりして、広げた時のもようを楽しみます。切ってみて広げると、とても盛り上がります。はさみも上手に使うことができています。
また、中間休みには1年生女の子のドッジボール大会があり、こちらも熱いプレーが見られました。 ![]() ![]() ![]() 6/30(金) 6年生 紫野タイム![]() ![]() ![]() 6/30(金) 4年生![]() 6/30(金) 5年生![]() ![]() ![]() 6/30(金) 2年生
GIGA端末を用いてこれまでの学習の成果をストックすることや、国語科でのノートの取り方などを学習しています。しっかりと話を聞けていると、覚えるのも早いです。
また、生活科「まちをたんけん、大はっけん!」では、校区地図にたくさんのメモをはり、校区の特徴などが一目でわかるようになっています。 ![]() 6/30(金) 3年生
図書館で、本の返却や貸し出しを行っています。本に親しむことは、自分の中の世界が広がりますね。子どもたちも本が好きそうです。
![]() |
|