京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:37
総数:488663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 記録を目指せ!

画像1画像2
体育科の学習では、新体力テストを行っています。
今日はシャトルランを行いました。
それぞれが全力で記録に挑戦していました。

3年 大成功!1年生をむかえる会

5月19日(金)に1年生をむかえる会が行われました。
3年生は小学校の「イチオシ」を紹介しました。
自分たちで考えた劇をしたり、歌を歌ったり、自分たちの思いを1年生に伝えることができました。
画像1画像2画像3

部活動開始しました

今日は、吹奏楽部、陸上部、卓球部の活動がありました。
陸上部は3階ホールで、吹奏楽部は音楽室、卓球部は体育館で第1回目の活動に張り切って参加していました。来週の金曜日は吹奏楽部とバレーボール部の活動があります。


画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

学校にも慣れてきた1年生ですが、今日は、全校のみんなから言葉や、歌、寸劇、クイズ、合奏などを通していっぱいお祝いしてもらいました。
1年生も元気いっぱい、返事をしたり、最後にダンスを発表していました。
これから下京渉成小学校の仲間、みんなで楽しい活動や行事をしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3組 1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会で「おめでとうございます」のメッセージを伝えたり、バルーンをしているのを発表しました。バルーンは1年生も一緒にやりたそうで、歓声が上がっていました。また、一緒にやりましょう!
画像1
画像2

さつまいもの苗植え

さつまいもの苗を植えました!
苗を寝かせて植え,優しく土をかけ,お水をあげてと暑い中ではありましたが頑張って取り組んでいました。
大きく立派なさつまいもになりますようにと願いを込めました。
秋の収穫が楽しみです。
画像1
画像2

5年 校内研究授業 国語「なまえ つけてよ」

5年生では物語の面白さを「shoseiメーター」で伝え合うために教科書教材「なまえつけてよ」を読んで、面白いと思うところや疑問について交流し、自分の考えをはっきりさせる学習に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

3年 芽が出た!

画像1画像2
先日植えたオクラとヒマワリの種。
毎日水やりをしていると芽が出てきました。
ホウセンカはまだかな?
成長を見守っていきます。

1年 消防車の写生をしました

今日は、2時間目に避難訓練がありましたので、消防車が学校へ来ました。
3・4時間目は消防車の写生をしました。みんな一生懸命赤い色を塗っていましたのでクレパスの赤色が小さくなっていました。
車の形をしっかりとらえてかっこいい消防車を描いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 どんなクラスにしたいかな?

画像1画像2
学活の学習で今の自分たちのクラスについて振り返りました。
3年生になって1か月。どのような3年生になりたいのか、自分たちのクラスの良いところはどのようなところかなどを考えました。
これから直していきたいところも確認できたので、これからさらに素敵な3年生になっていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp