![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412874 |
3年生・コスモス「社会見学(京都タワー)5」(6月23日)
京都タワーと京都駅の見学を終えた後は、バスで帰校しました。子どもたちの中には、「おなか減った」「あと何分でつきますか?」と少し疲れを見せている子もいましたが、楽しく校外学習を終えることができました。今日、学んだことをこれからの授業で生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生・コスモス「社会見学(京都タワー)4」(6月23日)
どの方角にどんな建物があるのかを班で話し合いながら展望台を楽しんでいました。また、子どもたちは、動物園の近くにあった平安神宮の鳥居を見つけたり、高速道路を発見したりしていました。また、「神社やお寺が多いね。」「山にかこまれているね。」と、つぶやいていました。
![]() ![]() ![]() 3年生・コスモス「社会見学(京都タワー)3」(6月23日)
京都タワーでは、ワクワクしながら展望フロアへ行き、広い窓から見たり、パネルや双眼鏡を使ったりして、自分たちの住んでいる京都市の街並みを一望しました。
![]() ![]() 3年生・コスモス「社会見学(京都タワー)2」(6月23日)
京都駅周辺では、「外国の人が多いな。」「ビルがいっぱいや。」「線路がたくさんあって、電車がいっぱい走っている。」とたくさんのことに気がつくことができました。
![]() ![]() ![]() 3年生・コスモス「社会見学(京都タワー)1」(6月23日)
3年生は、校外学習で、「京都駅周辺と京都タワー」に行きました。
まず、市バスに乗って、京都駅を目指しました。バスを降りるなり、京都タワーは、どこかなと探すこどもたち。さっそく見つけると、「京都タワーや」と、歓声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「校内研究授業(2)」(6月22日)
お互いを理解するために何が大切なのか、自分の思いや考えを友だちに伝えるとともに、相手の立場を理解して、広い心をもつことの大切さを考えることができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「校内研究授業(1)」(6月22日)
5校時に、5年生の校内研究授業として道徳の学習を行いました。
今日の主題は、「相手の立場も大切に」で、これまでの生活で、友だちと思いや考えがすれ違ってしまった経験を通して、教材の「すれちがい」について考えました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ(6月22日)
今朝は、今年度最初の図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。
今日は、2年生と4年生の教室に来てくださいました。それぞれの学年に応じて選んでいただいた本を読んでくださいました。子どもたちは、真剣にお話に耳を傾けています。おうちでも、どんなお話だったか、子どもたちに聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「ハッピータイム」(6月21日)
今日の昼休みは、たてわり遊びの「ハッピータイム」でした。
運動場では、おにごっこやドッジボール、だるまさんが転んだなど、みんなで遊んでいる姿が楽しそうでした。体育館でも、それぞれのグループが決めた遊びを楽しんでいました。教室では、ハンカチ落としや絵しりとりをして、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(6月21日)
グループワークの「日本村をつくろう」では、1「どんな社会にするために」2「どの分野の予算を上げるのか。」3「税収入の割合をどのようにすると借金も増やさずにすむのか」を、村の役人になったつもりで考えました。「子どもに温かい社会を実現するために、社会保障と教育の予算を上げます。」など、目的を明確にしてグループで討論することができました。18歳から選挙権が与えられるため、政治に関心をもち、自分の実現したい社会にしようとする候補者や政党に1票を入れられるよう、これからも学んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|