![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:58 総数:411704 |
3・4年生 学習の様子(6月30日)
3・4年生は、体育の「水泳運動」の学習をしました。
天候や宿泊学習の関係で、今年度初めての水泳の学習でした。 プールに入るときの約束や順番を確認して、今日は水なれを中心に学習しました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(6月29日)
5・6年生は、体育の「水泳運動」の学習をしています。
中学年の時よりも長く泳ぐことをめあてに、ばた足やクロール、平泳ぎの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子2(6月29日)
1年生は、友だちと仲良くなろうのめあてをもって、年長さんとも交流することができました。砂場では、楽しく遊ぶ姿が見られ、とても良い雰囲気の中で活動できました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月29日)
1年生は、乾隆幼稚園の砂場をかりて、砂場あそびと水あそびをしました。
前回、幼小連携・接続「架け橋プログラム」の取組で、幼稚園との交流をした後に、年長さんから「また、来てね」とお手紙をもらっていたことと、生活科の学習「なつだ とびだそう」という単元の一環として、一緒に活動しました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ6月
6年生の教室にも図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
書道具についてのお話を読んでいただき、詳しく知る機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ6月
3年生の教室にも図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
金環日食のお話と、少し怖いお話でした。子どもたちは、わくわくドキドキしながら聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ6月
1年生の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
紙芝居では、クイズもあって、楽しんでこたえていました。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月28日)
今日の献立
ごはん 牛 乳 はものこはくあげ 伏見とうがらしのおかか煮 みそ汁 「はものこはくあげ」は、ふわふわのはもの身をサクサクの衣で包んである絶品の献立でした。給食調理員のお二人が一つ一つ丁寧に油で揚げてくださっています。 子どもたちも「おいしかった。」と大満足の様子でした。 ![]() ![]() ![]() 4年生 びわ湖青少年の家80(6月28日)
解散式
1泊2日の宿泊学習を終えて、学校に帰ってきました。 みんな少し疲れた表情をしていましたが、出迎えた教職員や保護者の皆様に対して、「楽しかった〜。」と笑顔を見せていました。 初めての宿泊学習でしたが、子どもたちにとって、様々な活動を経験し、クラスメイトと共に過ごしたこの2日間は、有意義でかけがえのない時間になったのではないかと思います。今日は、子どもたちからゆっくりと2日間の思い出話を聞いていただけると嬉しいです。 保護者の皆様、当日にいたるまでのご準備や健康管理など、大変お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 びわ湖青少年の家79(6月28日)
予定よりも少し遅く、13時10分に、びわ湖青少年の家を出発しました。
![]() |
|