京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)1学期終業式 4時間授業 給食最終日

なかよしタイム 教室編

画像1
画像2
画像3
教室ではフルーツバスケットをしていました。

「朝ごはんを食べた人」「朝ごはんが白ご飯の人」「自分で朝ごはんを用意している人」など、

朝ごはんシリーズが続いたり、「学校が好きな人」とみんなが立ち上がったりしている様子がとてもおもしろかったです

なかよしタイム 体育館編

画像1
画像2
画像3
体育館では、じゃんけん列車をしていました。

6年生の説明がとてもわかりやすいです。

じゃんけんで勝ち進んだ先頭の子たちも列が長くなると緊張しています。

じゃんけんが勝った時の嬉しそうな表情が印象的でした!

なかよしタイム 運動場編

画像1
画像2
画像3
今年も昼休みから掃除時間にかけて縦割りグループで遊ぶ時間を設けています。

前回は顔合わせでしたので、今日が1回目の遊びでした。

運動場では、ドッチボールや鬼ごっこなど6年生が中心となり楽しく遊んでいました。

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
ユニット1,2で学習してきたことを先生と1対1で話しています。

自分が話している様子を録画し、振り返りを行うそうです。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
空気を閉じ込めた袋を持ったり圧したりしながら感じたことを交流しています。

「袋を圧しても元に戻った」「袋を圧すと袋が凹むよ」など、様々意見を出し合っていました。

児童会 交通安全伏見区民大会

画像1
画像2
画像3
先週土曜日、児童会のメンバーが交通安全伏見区民大会に参加しました。

伏見区役所に集まった人たちに交通に関する問題を出しました。

交通安全について考える機会をみんなに与えてくれました。

6年生 家庭科 『夏を涼しくさわやかに』

画像1
 夏の生活の中から衣・食・住に分けて日常生活で工夫していることを見つけました。
たくさんの意見が出てきました。

6年生 図工 くるくるクランク

画像1
画像2
 クランクの仕組みを生かして作りたいものを考えました。
動きを工夫して作品を作り上げていきます。

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
ハードル走をしていました。自分に合うインターバルをみつけています。

前足をしっかり上げてあまり高く跳ばないように練習していました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
コンパスや分度器を使って平行四辺形を書いています。

作図しながら平行四辺形の特徴について理解を深めています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp