![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:51 総数:673109 |
【6年】HEROな姿「プール掃除1」
まもなく水泳学習が始まります。6年生が学校の代表としてプール掃除をしてくれました。
![]() ![]() かんさつ名人になろう!!![]() ![]() ![]() これまで生活科などで、様々な生き物を観察してきました。 でも、「もっと詳しく観察するには?」、「観察名人になるためには、どんなことを調べられるといい?」など、子どもたちに問いかけて、考えました。 色や形だけでなく、算数で学習した長さを調べたり、一つの方向だけでなくいろんな方向から観察したりするなど、「名人」になるために意欲的に観察していました。 【1年生】体育『リレーあそび』
体育の学習で『リレーあそび』をしました。チームのみんなをバトンでつなぎ、走ります。折り返しでは、うまく体を使って回ります。みんな一生懸命に頑張りました。
![]() 【1年生】図工『おって たてたら』
図工で、画用紙をおっていろんな立て方をしました。そこから思いつくものを作っていきました。ライオンやビル、電車などいろんなものができました。
![]() 【1年生】あさがおの芽が出だしたよ![]() 【1年生】図工『はこで つくったよ』
図工『はこで つくったよ』の学習では、算数の学習で使った箱を使って、いろいろなものを作りました。「キリンを作るで!」「自動車を作ってる!」「大きなお城!!」と箱の形をいかして楽しんで作品を作り上げました。
![]() 【5年生】理科〜メダカのたんじょう〜![]() ![]() ![]() メダカの育て方について、プリントやノートいっぱいに なるほどたくさんのことを調べていました。 メダカが育てられる日を楽しみにして学習をしています。 科学センター学習![]() ![]() ![]() 【5年生】調理実習![]() ![]() 「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。 ピーラーや包丁を使うことが初めてだった子も、手元をよく見て頑張っていました。 「おいしくできてうれしかったです。」 「自分で作ったから、いつもよりさらに美味しく感じました。」 「家でも作れそうです。」 「おうちの人の大変さが分かりました。」 と様々な感想を述べていました。 花背山の家での宿泊学習でも野外炊事があります! おうちの方でも、安全に気を付けながら進んで調理ができるとよいですね!! 【6年生】 科学センター学習2
自転車の仕組みや歴史を最後に学習しました。
小さな自転車の模型を使って、遠くへ自転車を転がすためにはどうしたらいいのかを実験しました。 予想→実験→考察など考えたことをすぐに試すことができる科学センターでの学習。子どもたちも「アッという間の時間やった」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|