![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:488165 |
学校だより7月号
梅雨になり、雨の降る日が多くなりました。そんな中でも子どもたちは元気に活動をしています。湿気の多い日が続きますが、水分補給を忘れず、健康に過ごして欲しいと思います。
学校だより7月月号を掲載いたします。ご一読いただけると幸いです。 ↓ 学校だより7月号 3年 どれくらい進むのかな?![]() ![]() 今日はゴムの伸ばし方で車の進む距離が変わるのか考えました。 「のばした方が遠くに行くのかな?」 「10cmのばしても進む距離がちがうときがある。」 これからどんな風に調べていくのか楽しみなようでした。 3年 集中して
書写の時間に毛筆で「土」という文字を書きました。
今回は縦画の筆づかいに気をつけて書きました。 集中し、よい姿勢で学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 3年 好きなファンタジー![]() ![]() 今回はクラスをまたぎ、1組と2組で交流しました。 「なんでその場面が好きなの?」 「確かにその絵も面白いね。」と思いを交流することができました。 3年 わくわく読み聞かせ![]() ![]() ぬぎっぱなし、やりっぱなし・・・ なんでもやりっぱなしにするとお化けが出てくるという物語を読聞かせしていただきました。 「僕もやっちゃうわぁ。」 「そんなお化け出てきたらこわい!」 子ども達の様々な反応がとても面白かったです。 6年生 縄文のむらから古墳のくにへ
社会の学習では縄文時代から古墳時代にかけての人々の暮らしの変化について学習しています。「米づくり」をきっかけに、狩猟採集を中心とした移住生活から安定した定住生活へと変化したこと、戦いが生まれたことなど、子どもたちは資料をもとに必要な情報を集めたりまとめたりしながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() 6年生 結プロジェクト
総合的な学習の時間の様子です。今回は、もうすぐ山の家に行く5年生との交流。山の家と言えば、キャンプファイヤー。6年生が5年生にフォークダンスを教えることになりました。5・6年生が手を結んで楽しく盛り上がって踊る姿に、高学年の絆の深まりを感じました。
![]() ![]() 3年 面白いファンタジー紹介します!![]() ![]() 平衡読書ではたくさんの本を読んでいたので話が盛り上がっていました。 3年 6月のイメージって??
図画工作科の学習で6月のイメージをふくらませて絵をかきました。
「雨が降っている様子をかきたいな。」 「テルテル坊主もあるかな?」 想像を膨らませて素敵な絵をかいていました。 ![]() ![]() クッキング
今日は,生単の時間に「クッキングをしよう」を行いました。
今回はゼリーを作りました。 水をはかりで測ったり,材料がこぼれないように泡だて器で上手に混ぜました。 出来上がったゼリーはとてもおいしかったようで何回もおかわりしに来ている子もいました! ![]() ![]() |
|