![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:129 総数:659304 |
ラグビー体験授業がありました。![]() ![]() ![]() 初めに「規律」「情熱」「品位」「結束」「尊重」の5つのラグビー憲章を中心に、ラグビーの精神が日ごろの仕事に役立っているというお話をしてくださいました。 そして外でチームで協力してボールをつないだり、タックルやボールキャッチを体験したりしました。子どもたちは選手の方たちと交流できて、とてもうれしそうでした。 2年生 生活科「小さな友だち」
生活科「小さな友だち」では、生き物を育て観察しています。学校の運動場にあるみかんの木にアゲハチョウのたまごがついているのをみつけ、一生懸命そだてています。たまごから幼虫がかえったので、小さな幼虫の観察しました。
![]() ![]() 図画工作科「パタパタストロー」![]() ![]() ![]() たてわり授業![]() ![]() ![]() 「ふわふわ言葉は、言われたらうれしいなぁ。」 「ありがとうといってもらえたら、また助けてあげたくなるな。」 「ちくちく言葉は、やっぱり言われるとつらい気持ちになるし、使いたくないな。」 人を助け、人を励まし、人を伸ばすのも、やっぱり言葉です。そんな言葉となる「ふわっと言葉」が校内にあふれる、そんな学校を目指していきたいです。 食育 はしの使い方![]() ![]() 2年生 「つくし」おどり![]() ![]() たてわり授業![]() ![]() ![]() 今日の遊びを通して、「ありがとう」とか「だいじょうぶ」とか言ってもらえたら嬉しくなる。心がすっとする、言われてうれしくない言葉(チクッとことば)は使わないほうがいいと思ったなどたくさんの意見が聞かれました。 授業の終わりにはハートのカードに自分が言われてうれしい「ふわっとことば」を書いて教室に持って帰りました。 持ち帰ったハートの「ふわっとことば」は、各クラスで画用紙に貼っています。学校中がふわっとことばでいっぱいになるといいですね。 行燈に絵を描きました!![]() ![]() 子どもたちは想い思いに鉾の絵やお祭りの絵などを描いていました。 明かりがついた時、どんな仕上がりになるのか楽しみですね。 いきいき読書![]() ![]() ![]() 6年生のみんなも久しぶりの読み聞かせで、楽しそうに、集中して聞いていました。 ブックワールドの時間を楽しみにしている人も多く、みんな、本には親しみを持っているようです。 3年 わたしの6月の絵
図画工作の時間には、6月らしいものを探して、絵に表す学習をしています。
あじさい、雨、雲、風、かえるなど、6月をイメージするものがたくさん集まりました。 今日から、自分で見つけた6月を絵に表す活動に入りました。 水の量を加減して絵の具の濃淡を工夫したり、形や模様を工夫したりして、作品作りに向かっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|