京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:43
総数:409828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】仲良くなれた先生は

 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」では、校内の仲良くなりたい人や物について調べています。学校探検に行ったり、仲良くなりたい先生やお兄さんお姉さんにインタビューをしたり、気になった人や物をタブレットで写真に撮ったり。
 調べたことやタブレットに撮った写真を見ながらカードをかく時間には、インタビューした先生に喜んでもらえるように、先生の笑顔の写真をじっくり見ながら絵に描いている子がたくさんいました。
画像1画像2

【1年生】あさがお咲いたよ!!

 1年生が毎日お世話を頑張っているあさがおさん、今朝水やりに行ってみると……なんと先週末にはなかった花がいくつか咲いていました!!
 
 明日は咲くかな?
 何色の花が咲くかな?
 これからどれくらいの数の花が咲くかな?
 
 支柱に巻き付いたつるもぐんぐんのびています!毎朝楽しみです!
 
画像1画像2

【6年生】 6月のなごみ献立は・・・ 〜給食時間の様子〜

 今日は、6月のなごみ献立の日。旬のみょうがを使ったお味噌汁が出ました。独特の風味があるので、もしかしたら苦手な人もいたかもしれませんが・・・みょうがの香りや食感は、食欲増進の効果があります。暑い夏ですが、そういった旬の食べ物を食べて、力を付けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 自主的に・・・

画像1
画像2
 今日は5校時帰りの日。

 教室に残って歌とリコーダーの練習をしている子もいました。「もう一回ここからやろう!」「ここはこういうリズムやで。」と、教え合いながら自主練習です。

 また、「木曜日は掃除がないから・・・」と、自主的に掃除をしている子もいました。当番ではないけれど、気になったから、と、みんなのために動ける姿が素敵です。

【6年生】 社会科 「歴史の学習を始めよう!」

 子どもたちが楽しみにしていた歴史の学習。

 何のために歴史を学ぶのか・・・みんなで話し合いました。長い歴史を学んでいく上で、いつもその視点に立ち返って考えていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 体育科・保健 「病気の予防」

画像1
画像2
画像3
 6年生の保健では、病気の予防について学習します。新型コロナウイルスの感染は徐々に落ち着いてきたとは言え、油断はできません。コロナを含むいろいろな病気に対する知識をつけて、健康に生活できるようにしていきたいですね。

【6年生】 算数科 「分数×分数」

画像1
画像2
 分数×分数の学習もいよいよ大詰め。5年生までの学びも生かしながら、学習を進めています。

うぐいす学級 交流学習 図画工作

画像1画像2
 図画工作の交流学習を楽しんでいます。

 1年生は,「おってたてたら」の学習に向けて,画用紙を使って折って立てて作品を作る練習をしました。次回は、カラードフォルムを使ってカラフルな作品を作る予定です。

 5年生は、「糸のこスイスイ」の学習をしています。前回は,厚紙を使ってパズルのピースを作り、色を塗って作品をつくる練習をしました。今回は、実際に木の板を電動糸のこぎりで切りました。とてもうまく切ることができました。次回は、絵の具を使って色を塗ってパズルを作る予定です。

【部活動】 陸上部

 本日の活動は、小雨が降っていたため体育館で行いました。

 シャトルランリレーに励む子どもたちの様子です。励ましの声がたくさん飛び交っていました!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 総合的な学習の時間 「梅小路の魅力を発信しよう」

 実際に梅小路にはどのような場所があり、それぞれどのような魅力があるのでしょう。

 知っていることや聞いたことがあること、調べたことを書き出し、調査の計画を立て始めています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp