![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:410262 |
【4年生】リコーダーのテストに向けて
音楽科では「歌のにじ」のリコーダーテストに向けて、指使いの確認をしました。指の動かし方は理解できた子どもたち。あとは滑らかに指を動かせるように練習あるのみです!
![]() ![]() ![]() 【4年生】どうして明るくなるのかな
理科「電池のはたらき」では、直列つなぎをしたときに電球がより明るくなると気づいた子どもたち。どうして明るくなるのか。簡易検流計を使うことで、電流の大きさが変わっていることに気付くことができました。
![]() ![]() 【4年生】自分の考えを発表しよう
国語科「アップとルーズで伝えよう」では、筆者の考えに対する自分の考えをまとめ、そのことを友だちと交流しました。物事を伝えるときにはどのようなことに気をつければよいのか、考えを広げることができました。
![]() 【4年生】これからの水道水
社会科「くらしと水」では、これから水道水をどのように使っていけばよいのかを考えました。「無駄遣いしない」「浄水場の人に感謝して使う」など、子どもたちなりの考えたことを、友だちと交流していきました。
![]() 【4年生】情景を思い浮かべて歌おう
音楽科「歌声のひびきを 感じ取ろう」では、「まきばの朝」の情景を思い浮かべて歌詞唱することに挑戦しています。歌詞の言葉一つ一つを山口先生と確かめながら、まきばのイメージを膨らませていきました。
![]() 【1年生】すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() うぐいす学級 5年交流学習 体育「ベースボール」![]() ![]() 【部活動】 バスケットボール部![]() ![]() ![]() 4年生は、初めてバスケットボールを始めたという人も多いので、とにかくボールに慣れることを頑張っています。 5年生は、昨年度に引き続いて入部した人もたくさんいます。基礎・基本を何度も確認しながら、練習しています。 6年生は、自分たちで声をかけ合って、練習メニューを相談したり、試合形式の練習を進めたりしています。 今は学年ごとに分かれての活動がメインですが、これから学年の垣根を越えて、お互いに刺激を受け合えるような部活にしていきたいですね。 【6年生】 掃除時間に・・・![]() 決められた場所だけでなく、自分たちで考えて「ここもしたほうがいいな。」と進んで行動できる姿がとても素敵だなと感じました。 これこそ、「豊か」な掃除ですね!さすがです!これからも、続けていけるといいですね。 【6年生】 食育 「漬物教室」
2組の学習の様子です。
漬物に関するクイズでは、給食時間の「もぐもぐ通信」や「なごみ献立ムービー」で知ったことも踏まえながら、よく考えている様子が見られました。 もうすぐ給食時間、という時刻だったので、試食をしながら「これ、ご飯と一緒に食べたいな〜!」と言っている子がたくさんいました。 楽しい学習、美味しい試食に大満足。そして、素敵なお土産もいただきました。また、日本の素晴らしい伝統についての経験を積むことができましたね。本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
|