![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410286 |
【6年生】 食育 「漬物教室」![]() ![]() ![]() ぬかを炒って、香りの変化を実感させていただきました。また、ぬかは米からできているので、食べることができます。恐る恐る口にしてみると・・・「甘い!」「美味しい。」今日初めてぬかに触れた子も多かったようです。 【6年生】 食育 「漬物教室」
1組の、実習の様子です。
始めはサラサラの「ぬか」。塩や水を混ぜると・・・「ドロドロや!」「粘土みたい。」「砂遊び思い出すなぁ〜。」そこに、大根を漬けました。 ぬかを混ぜた後の手は「うわ、すべすべになった!」 作ったぬか床は、本日持ち帰っています。ぬか床のお世話、頑張ってくださいね! ![]() ![]() ![]() 【6年生】 食育 「漬物教室」![]() ![]() ![]() この学習をとても楽しみにしていた子どもたち。漬物に関する学習と、実際に糠床を作る実習を通して、漬物に対する興味・関心を深めることができました。 写真は、1組の学習の様子です。漬物の試食もさせていただきました。美味しい漬物に、子どもたちは大興奮。「めっちゃ美味しいなぁ!」「もっと食べたい!」と大喜びでした。 【6年生】 体育科 「水泳学習」![]() 小学校生活最後の水泳学習。事前に自分たちが綺麗にしたプールで、6年間の集大成になるような記録が出せるように、それぞれのめあてに向かって頑張ってほしいです。 1日目は安全に学習ができるように、準備運動や学習の流れ、ルールなどについて確認しました。 【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」 鑑賞会を行いました!
部屋を暗くして明かりを灯すと、「わぁっ!」と歓声があがりました!
やはり、暗いところで見るととっても素敵に映ります。幻想的な雰囲気の中、鑑賞を楽しみました。 自由参観の際、教室前の廊下に展示しております。ぜひ、ご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」 鑑賞会を行いました!![]() ![]() ![]() まずは、部屋を明るい状態にして、じっくり鑑賞です。お互いのよいところを見つけては、「これいいなぁ!」「これってどうやって色付けたん?」など、質問し合っていました。 さて、明かりをつけるとどうなるかな・・・? 【1年生】生活科 つるがのびてきたよ!![]() ![]() ![]() 「もっとつるがのびてくるよ。」 「栄養が取られちゃうから、雑草はぬいた方がいいよ。」 と熱心に教えてくれました。 【6年生】 スマイルプロジェクト![]() ![]() ![]() 「笑顔いっぱい やさしさいっぱい 楽しさ広がる 梅小路小学校」の合言葉をもっと高めていくための具体例を考え、今後も実践していきます。 【6年生】 社会科 「震災復興の願いを実現させる政治」
東日本大震災が起こった当時はまだ赤ちゃん、もしくはまだ生まれていなかった子どもたち。未曾有の震災が起こったその時、市・県・国はどのように動いたのだろう。また、その後、どのように復旧・復興していったのだろう。過去のことは、写真や映像などの資料でしか見ることはできませんが、そこから想像して考えられることはたくさんあります。
現在も、まだすべてが解決されたとは言えません。 子どもたちは真剣な面持ちで、資料と向き合っています。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 児童会活動 「第2回 フレンドリー活動」
たて割り遊びの様子です。今回は、中遊びの様子をお届けします!風船バレーで楽しんでいるグループが多かったです。
最後には、6年生を中心にふり返りを行いました。 「負けてくやしかったけど、楽しかった!」 「また、やりたいな〜!」 「次も楽しみ!」 など、嬉しい感想がたくさん聞こえてきていましたよ♪ ![]() ![]() ![]() |
|