![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:129 総数:659326 |
2年生 国語科「スイミー」
国語科の学習では、「スイミー」というお話を読み進めています。物語の中から、様子を表す言葉を見つけたり、スイミーの行動を確認したりし、お話のイメージを膨らませていっています。単元の最後には、お話を紹介するのでどんな紹介文ができるのかとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 体育 マットあそび![]() ![]() 友禅の下絵を描きました!![]() ![]() 初めての家庭科 ぬい物は楽しい!
5年生になって、初めての教科「家庭科」。みんな楽しみにしていました。お茶づくりを楽しんだ後、裁縫セットを開いて、ワクワクしてスタートしました。がんばって針に糸を通し、まず難関は『玉結び』です。そして、さらなる難関は、『玉止め』です!「先生!」「先生!来てください!」「玉止めできません!」の声が飛び交う中、教師と先にできた「子ども先生」たちが右往左往しながら、玉止め支援をします。なんとか、『なみぬい』までこぎつけました。生まれて初めて、針と糸を持った子どもたちも多いので、時間をかけながらも、確実に少しずつ上手になっていきます。楽しみです!!
![]() ![]() 水泳学習をしています!
今週から水泳学習が始まりました。小学校のプールの使い方を知り、楽しく活動をすることができました。顔まで水をつけてジャンプをしたり、ワニさんやカエルさんになりきって歩いてみたりして、水慣れをしました。来週からも安全に楽しく活動をしていきたいと思います!
![]() ![]() ![]() あさがおがぐんぐん成長しています。
あさがおの種を植えてから、朝の用意を早く終わらし、丁寧に水やりをしている子どもたちの姿が毎朝見られます。子どもたちのあさがおへの愛情を感じ取ったのか、ぐんぐん成長してきています。つるが、支柱の上までのびているあさがおもありました。ぜひ、子どもたちにあさがおの様子をお尋ねください!
![]() ![]() 掃除を頑張っています!
6月も3週目に入り、小学校に入学して、3か月が経とうとしています。初めのころは、6年生に手取り足取り丁寧に教えてもらってしましたが、だんだんと1年生同士で「ここ手伝って〜」や「机さんお願いします」等色々な声掛けをし合いながら進めることができてきました。引き続き、掃除名人を目指して頑張ります。
![]() ![]() ![]() 調理実習「いろどり野菜炒め」![]() ![]() ![]() 野菜の大きさはどのくらいがいいのか、どのような順序で炒めたらよいのか、火加減はどうかなどを考えて実習に臨みました。 事前に班のみんなと当日の動きについてシュミレーションを重ねていたので、どのクラスも手際よく作業を進めることができました。 それぞれに美味しい野菜炒めができ、「おいしい!」「あまい!」という声もたくさん聞かれました。お家でも今日の調理実習の感想を聞いてもらえればと思います。 洛央ぴかぴか大作戦
総合的な学習の時間「洛央ぴかぴか大作戦」の学習が始まりました。
まずは自分たちの教室を見つめるところからスタート。 毎日掃除の時間は頑張っているけれど、教室のすみや机の下には取り切れなかったごみや汚れが… みんなで協力して教室をぴかぴかにしました! ぴかぴかになった教室、気持ちいいね! ![]() ![]() ![]() 図画工作 ここから見ると![]() ![]() ![]() 学校のいろいろな場所の奥行を使って、楽しく見えるものを作りました。大きさを工夫することで形がつながって見えるので、みんなは何度もその場所から見直して大きさを決めて作っていました。 いろいろな作品があったのですが、写真でうまく撮れなっかったのが残念です。 みんなもそれぞれの班の作品を楽しんでいました。 |
|